腹足綱前鰓亜綱真腹足目エゾバイ科エゾバイ属 オオエッチュウバイ Buccinum tenuissimum ●エゾバイ科の他の貝へはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||||
![]() |
![]() |
魚貝の物知り度/★★★ ■新潟などでは有名な巻貝。関東などの市場にくることは少ない 酒蒸し/刺身/バター焼き他 新潟県以北の日本海側の水深400~1000メートルに棲息する。 「白ばい」と一般的に呼ばれる殻の脆弱な乳白色の貝はどれも味が良い。その「白ばい」の中にあって頂点にあるのが本種である。新潟の市場をのぞくと堂々中央に置かれ、なかなか手が出ない高価な貝である。写真のものも新潟県能生町産、上越市の片岡鮮魚店から送られたものである。殻長15センチを超えた見事なもの、殻が柔らかく握りつぶせるほどだ。 メモ/新潟にあって名物とされるもの ■刺身と酒蒸し、バター焼きにしてみた。本種の身は乳白色で斑紋がない、また刺身にする足が大きく歩留りがよい。刺身は他のエゾバイ科(つぶ)と違って柔らかい。歯触りが適度にあって柔らかく、甘味があって噛み締めると貝の旨味が広がってくる。酒蒸しは塩、酒と水を半々で蒸し煮すること15分、そのまま鍋で冷やす。これをワタとともに食べるのだか生より甘く柔らかいので食べやすい。ワタをまぶして食べると味わい深い。 ●新潟県上越市片岡鮮魚店 |
|||||
![]() |
|||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.