|  |  | 
				
					|  | 
							
								|  |  
								| ■縫合(体層と体層の間のくびれ)はやや浅く、貝殻はエッチュウバイと比べると硬く感じる。 ■北陸能登半島以北に生息。
 ■色合いでの判断は難しい。同定は産地が重要。
 ●画像は石川県産。
 
 |  
								| 
										腹足綱前鰓亜綱真腹足目
 |  
								| 
										新腹足目エゾバイ科エゾバイ属
 |  
								|  |  
								| 
										魚貝の物知り度/★★ 知っていたら達人級食べ方◆刺身/煮る/酒蒸し/天ぷら
 ◎非常に美味
 
 |  
								| 大きさ◆■殻長10センチ前後になる 
 |  
								| 生息域◆■日本海(富山湾から北)。 |  
								| 生態◆調べているところ。 |  
								| 市場での評価・取り扱われ方◆ ■入荷量の少ないもの。値段はやや高め。
 ■アニワバイ、エッチュウバイなどと区別しないで販売されている。
 
 |  
								| カガバイの基本◆ ■「加賀ばい」というのは富山湾でとれるという意味合い。
 |  
								| 漁獲方法◆底曳網/カゴ漁 
 |  
								| 漢字◆■「加賀貝」。 由来◆調べているところ。
 |  
								| 呼び名・方言◆ ■関東の市場では「シロバイ(白ばい)」。
 
 |  |  |  | 
				
					| ◆食べてみる◆ 味わいは抜群によい。大型のものなら刺身にもなる。これは軟らかく甘みがある。
 煮貝、酒蒸しなども美味。
 ●産地不明
 ●寿司に関しては寿司図鑑へ!
 参考/『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)、『原色日本貝類図鑑』(吉良哲明 保育社)
 ■がついたものは引用部、もしくは参考文献あり
 ●本サイトの無断転載、使用を禁止する
 
 |  |  | 
				
					|  |  |  |  |  |