盤足目タマガイ科 サキグロタマツメタ Euspina fortunei ●タマガイ科の他のページへはここから 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||
![]() |
![]() |
魚貝の物知り度/★★ ■食用として流通することはない 瀬戸内海、中国大陸の干潟や砂泥地とされるが東京湾にも棲息する。 この東京湾(木更津)での棲息は潮干狩り場に撒いているシナハマグリの移植に混ざってきたものでは? と考えられている。ツメタガイの仲間はアサリなどを食害するため、増えると多大な被害をもたらしかねない。これが木更津では近年、普通に見られるようになっている。 ■木更津では本種を集めるのは容易。ツメタガイと同じ要領で煮てみた。約20間茹でて貝殻をはずし、茹で汁のなかで砂などを洗い流す。これを砂糖、しょうゆ、酒で煮る。これがツメタガイでは一般的な料理法であるが、本種に限っては茹で時間は10分ほどでいい。長過ぎると身がもろくなって出てこない。この煮貝であるがツメタガイよりもずっと味がイイ。特にワタに甘味があり、旨味が強い。 ●千葉県木更津産。アサリ漁でとれたもの。きんのり丸さんよりいただく |
||||
![]() |
||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.