十脚目異尾下目タラバガニ科エゾイバラガニ属 ヒラアシエゾイバラガニ Paralomis cristata Takeda et Ohta ●他のタラバガニ科へはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||||||||||||
![]() |
魚貝の物知り度/★ ■非常に珍しいもので一般にはまったく手に入らない 漢字◆「平脚蝦夷棘蟹」 呼び名・方言◆調べているところ 食べ方◆ 蒸しガニ/しゃぶしゃぶ/刺身 大きさ◆ 甲長20センチ前後になる 生息域◆駿河湾の水深780メートル~800メートルでとれる 駿河湾でのカニかご漁でも非常に珍しいもの。年間に2~4匹とれればよいとのこと。 ■味はかなり上々である。詳しくは下記を見ていただきたい。 今回は長谷川さんから特別にゆずっていただいたもので、今のところ食用ではなく研究の対象でしかない。ただし漁場などの開拓でもっと身近なものとなる可能性はあるかも? ●静岡県焼津市の長谷川久志さん(長兼丸)から。本種は販売していないが、ミルクガニ(エゾイバラガニ)などの購入方法などは文末に。駿河湾は珍しい甲殻類の宝庫。食の冒険が楽しめます。 |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||
タラバガニの仲間でみそはなく、長兼丸の長谷川さんがミルクガニ(エゾイバラガニ)のために書かれた下ごしらえを本種にも当てはめる。ミルクガニは子供でも簡単にさばくことができたが、本種はそうはいかない、殻が固くてトゲがするどい ●おろし方はエゾイバラガニを参照 |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
←(左)とりあえず生で食べてみる。これが生臭さがなく甘みがあって上々 (右)しゃぶしゃぶは、長兼丸のレシピで13秒間ゆでたもの。関節から関節までが短く食べにくいが甘みがあって旨味も濃厚。 |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
→焼きガニは殻が固くて食べにくい上に、身がホロホロになり、旨味も甘みもあるものの、じっくり味わうには向いていない |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
←今回は蒸してみた。身がしっかりして水分が少ないのでうまいのではあるが、料理法としてはゆでる方が向いていそうだ |
||||||||||||||||
エゾイバラガニ(ミルクガニ)を購入するには、静岡県焼津市の長谷川久志さん(長兼丸)にメールにて。 E-mail/tyoukanemaru@thn.ne.jp |
||||||||||||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.