![]() |
コイ目コイ科ウグイ亜科ウグイ属 ウグイ Tribolodon Hakonensis ●他のコイ目の魚へはここから! |
|||||||
魚類軟骨魚類円口類(サメ・エイ・ヤツメウナギ等)/魚類スズキ目以外の目次/魚類カサゴ目の目次/ スズキ目スズキ亜目次/スズキ目スズキ亜目以外目次/カレイ目・フグ目の目次/魚類索引/魚貝類の方言・呼び名 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||||
![]() |
魚貝の物知り度/★★★ ■長野県をはじめ各地で産卵期には食用とされる。 塩焼き/天ぷら/唐揚げ 沖縄を除く日本全国に棲息する。 一生を河川、淡水域で終えるものと、海に下るタイプがある。子供の頃は本種は遊び相手である。石の下に隠れるのを手づかみにしたり、豚のキモ、魚のアラ、ご飯を餌に釣ったりした。川でも大きくなる魚であり50センチを超えるものも釣り上げたことがある。 各地で呼び名がかわるが、秋田県増田町羽後町では「つきざっこ」「くきざっこ」、徳島県吉野川では「いだ」、東京では「はや」。 ■子供の頃は釣っても食べなかった。それで改めて食べに出掛けたのが長野県上田市。千曲川沿いの小屋(かなり大きなもの)で「赤腹(婚姻色)」の出たものの塩焼きを食べた。子(卵巣)がたっぷりつまり、脂がのったウグイのうまいこと。これに味噌をつけた魚でん、天ぷらも出たがやはり塩焼きが最高の味。故郷ではどう食べたのか徳島県貞光町に住まう友人に問い合わせると、夏から初秋はまずくて食べないがと前置きして「塩焼き、天ぷら、焼き干して飴炊き、だしに干して使っていた家庭もあったのでは?」という返事。 ●東京都多摩川水系 |
|||||||
![]() |
||||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.