![]() |
コイ目コイ科ウグイ亜科ウグイ属 マルタ Tribolodon Taczanowskki ●他のコイ目の魚へはここから! |
||||||||
魚類軟骨魚類円口類(サメ・エイ・ヤツメウナギ等)/魚類スズキ目以外の目次/魚類カサゴ目の目次/ スズキ目スズキ亜目次/スズキ目スズキ亜目以外目次/カレイ目・フグ目の目次/魚類索引/魚貝類の方言・呼び名 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||||||
![]() |
物知り度/★ ■三陸などでは食用とされ、ときに流通もする たたき(なめろう)/塩焼き 北海道を始め北日本に生息している。 最初に見かけたときにはウグイかと思ったが、60センチ近いものがある。成魚なのに身体に黒い筋がないなどからマルタと判断した。 写真のものは岩手県久慈産。海で漁獲されたもので、箱の中に海産の甲殻類が混ざっていた。新聞の釣り欄、岩手県に「おおがい」という魚がよく登場する。どんな魚であろうと、新聞にある釣り具屋に問い合わせるとマルタのことだという。当地ではマルタ釣りは大物が釣れて、人気があるのだ。 秋田県本荘市、にかほ市では「ざっこ」、高知県高知市では「いだ」。 ←写真左から、塩焼き、刺身、みそたたき ■初めて食べたのは岩手県田野畑にある旅館。生をみそとたたいたのが出てきて、旨いものだと感心した。これを初めて見たと市場の職員が持ってきたのは肌寒の秋。購入して、まず刺身にしてみる。三枚におろしてへぎ造りにするがやはり小骨が気になる。仕方なく身をたたいて岩手で食べたと同様にして食べる。改めて食べてみるとマルタの味がなくてみその味が勝ってしまう。それで今度は筒切りにして塩焼きにする。これがビックリするほど旨い。香りが素晴らしいのだ。 ●寿司に関しては寿司図鑑へ! ●八王子魚市場 |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.