このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「ヤリタナゴ」はこちら >>
タナゴ類では体高の低いもの。側線は完全。背鰭軟条にそって薄い暗色斑紋がある。
画像下は産卵するマツカサガイ。
コイ目コイ科について◆
コイ目にはコイ科とドジョウ科の日本でも親しまれている2科がある。他の科は国内には生息しない。
全世界の淡水、汽水、まれに海水に5科279属2662種。
コイ科の食用魚にコイ、フナ類、モロコ、ハクレンなど多種ある。
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区ニシン・骨鰾下区
骨鰾上目骨鰾系コイ目
コイ科タナゴ亜科アブラボテ属
ヤリタナゴ
Tanakia lanceolata (Temminck and Schlegel)
他のコイ目の魚へはここから!
魚貝の物知り度/★★ 知っていたら達人級
食べ方◆佃煮
△料理のやり方次第では美味
大きさ◆10センチ前後になる
生息域◆北海道と南九州を除く日本各地。朝鮮半島西岸。
生態◆
平野部の細流や水路、湖沼や池。
藻、小型水生動物を餌としている。
産卵期は4月から8月。産卵期には産卵管が伸びてイシガイ科(カラスガイ他)などの二枚貝に産み付ける。
市場での評価・取り扱われ方◆各地で佃煮などに加工されるもの。鮮魚としての流通はほぼない。
ヤリタナゴの基本◆
タナゴ釣りの代表的な対象魚。
淡水魚での佃煮材料。
漁獲方法◆ともえ網(定置網)/釣り
漢字◆
魚へんに與。
由来◆タナゴの代表的なもの。
「たなご」について
「タヒノコ(鯛の子)」の意味。
「たいらなご(平魚子)」の意。
水田に棲むので「田な魚」。
タナゴ類を総称して「ニガブナ(苦鮒)」とも言う。
呼び名・方言◆
「ボテ」、「ベンチョコ」、「シュブタ」。
琵琶湖で「ボテジャコ」。
北九州で「ニゴラ」、「ニゴロ」。
釣り◆■未だにタナゴ釣りは人気がある。タナゴ用の竿、ハリを使い、エサは玉虫(イラガの繭)を使用する。
◆食べてみる◆
 現在でも他のタナゴ類、小魚とともに佃煮となる。苦みがあるが美味。
●埼玉県産
同定/『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『日本の淡水魚』(川那部浩哉、水野信彦 編・監修 山と渓谷社)
参考文献/『平成調査 新霞ヶ浦の魚』(霞ヶ浦市民協会)、『北九州の淡水魚 エビ・カニ』(北九州市自然史・歴史博物館)、『湖国びわ湖の魚たち』(滋賀県立琵琶湖文化館 第一法規)、『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版)、『たべもの語源辞典』(清水桂一編 東京堂出版)、『日本の淡水魚』(川那部浩哉、水野信彦 編・監修 山と渓谷社)、『魚の分類の図鑑』上野輝彌・坂本一男 東海大学出版局)



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。