|
|||||||||||||||||||
|
◆食べてみる◆ 食用淡水魚としては代表的なもの。 冬季の刺身、洗いはとても美味。 また島根県、岡山県などでは産卵期のものを細長く刺身にして煎った卵をまぶしつける。これを「子つけ」、「子まぶし」というがうまい。 他にはみそ汁、煮つけ(甘露煮)も美味。 愛知県津島市などの木曾三川周辺では小さなものを煮つけて、寿司にする。これを「新ばえずし」と呼ぶのだけど、鄙びてはいるが味がいい。 岡山県ではフナをミンチ上にして野菜などと炒め煮にして汁を大目に仕立て、ご飯にかけて食べる。これを「鮒飯(ふなめし)」というが美味である。 また茨城県の水郷地帯、利根川周辺、東京都東部では本種を開いて串にさしてタレをつけて焼く、「すずめ焼き」を名物とするところが多々ある。 ●霞ヶ浦 参考文献/『魚の分類の図鑑』(上野輝彌・坂本一男 東海大学出版局)、『湖国びわ湖の魚たち』(滋賀県立琵琶湖文化館編 第一法規)、『山渓カラー名鑑 日本の淡水魚』(山と渓谷社)、『魚と貝の事典』望月賢二 柏書房他 注/淡水魚には扁形動物門吸虫類の肝吸虫が寄生している可能性がある。食べるときには自己責任で。 ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||