![]() |
コイ目コイ科カマツカ亜科ニゴイ属 ニゴイ Hemibarbus barbus ●他のコイ目の魚へはここから! |
||||||
魚類軟骨魚類円口類(サメ・エイ・ヤツメウナギ等)/魚類スズキ目以外の目次/スズキ目スズキ亜目次/ スズキ目スズキ亜目以外目次/魚類索引/魚貝類の方言・呼び名 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||||
![]() |
魚貝の物知り度/★★★ ■ときに食用として流通する 本州・四国・九州西部。 我が故郷徳島でも、関東の河川でもアユ釣り師に嫌われる魚である。アユの友釣りにかかったが最後、猛烈な力で暴れ回る。竹竿が主流であったときには折られるということもあったという。 反面、実際食べたらアユよりうまいという評価もあり、これは各地で知る人ぞ知る味わいであったようだ。 ■千葉県小見川で漁師さんと刺し網漁を体験してみた。ここにかかってきたのがマルタとニゴイ。本命のボラやフナが少しで売れないものばかりで困るというのが当日の漁師さんたちの嘆き。ところがこの刺し網にかかった魚をゆっくりはずしているときの昔(バブルの時期)はこれが売れたのであると聞いた。海辺の町でヒラメ代わりに使われたという。ほんまかいな、と首をひねりながら、漁師さんたちが洗いにしたものを食べてびっくり。うまいのだ。うまみと言うよりは食感がいいというか、しこしことして、辛子酢みそでも添えたら最高の味だと思う。 ●利根川(千葉県小見川)。北総漁協 |
||||||
![]() |
|||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.