このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「ハス」はこちら >>
形態◆形態◆細長く平たい(側偏)。普段は銀色背は黒く地味だが生殖期に雄は鰭が大きくなり、青や赤に色づく。
コイ目(Cypriniformes)コイ科(Cyprinidae)について◆
コイ目にはコイ科とドジョウ科の日本でも親しまれている2科がある。他の科は国内には生息しない。
全世界の淡水、汽水、まれに海水に5科279属2662種。
コイ科の食用魚にコイ、フナ類、モロコ、ハクレンなど多種ある。
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区ニシン・骨鰾下区骨鰾上目骨鰾系コイ目コイ科ダニオ亜科ハス属
ハス(漢字/膳所魚?)
名/Opsariichthys uncirostris uncirostris(Temminck and Schlegel)
他のコイ目の魚へはここから!
魚貝の物知り度/★★ 知っていたら達人級
食べ方◆あらい/塩焼き/魚田(みそ焼き)/天ぷら/煮つけ/フライ ○美味
大きさ◆30センチ前
生息域◆琵琶湖淀川水系、三方湖に自然分布。琵琶湖からの稚アユ放流にともなって各地に広がる。
生態◆コイ科では珍しく魚食性。アユ、ヨシノボリ、コイ科魚類を捕食。産卵期は5月下旬~8月中旬。
漁獲方法◆地引き網/投網/刺し網/トローリング
市場での評価・取り扱われ方◆琵琶湖などで食用とされるのみ。食用魚としての価値は低い。
◆食べてみる◆
 自家で料理するなら小さいものがいい。
 小振りのものは、このまま天ぷら、フライにして美味。また軽く煮てもうまい。
 大型のものは家庭では扱いづらい。また生食も可能だが、生きているものでなければうまくない。

 滋賀県米原市にあるハス料理専門店『やまに』などで食べる方が無難。雄は塩焼きにして骨が気になるもののうまい。みそ焼き(魚田)なども味がいい。


雄を使った塩焼き。香ばしいなかに、白身魚の旨さが感じられてうまい。骨が硬いので煩わしいが、皮目のうまさに驚く。米原市『やまに』


 雌は生きているのを薄く切り、洗いにする。これを『やまに』で車切りという。クセもなく旨味が感じられ、なによりも食感がいい。


生きている雌だけで作られる「車切り」。いうなればハスの背ごし。これを洗いにする。思った以上にクセのない白身で、微かに骨が当たる。これがまたうまい。この「車切り」は天下一品。米原市『やまに』
ハスの基本◆食用としているのは琵琶湖周辺のみ(?)。なれずし原料ともなる。
漢字◆「魚へんに時」。
由来◆「鰭ふりゆくこと早し、故に早子(はす)という」。
呼び名・方言◆「ケタ」、「ケタバス」、「ガンゾウ」。
釣り◆■関東ではフライで釣っている。
●同定/『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会) ●参考/『魚の分類の図鑑』上野輝彌・坂本一男 東海大学出版局)、『湖国琵琶湖の魚たち』(滋賀県立琵琶湖文化館 第一法規)、『日本の淡水魚』(川那部浩哉、水野信彦 編・監修 山と渓谷社)
■or無印は市場魚貝類図鑑データベースから。
がついたものは引用部、もしくは参考文献あり
●本サイトの無断転載、使用を禁止する



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。