このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「エビスダイ」はこちら >>

顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区正真骨下区棘鰭上目キンメダイ系
キンメダイ目イットウダイ科エビスダイ属

エビスダイ(ebisudai)

魚貝の物知り度

★★★★ 知っていたら達人級

学名 Ostichthys japonicus (Cuvier,1829)
外国名 英名/Deepwater squirrelfish, Ebisu perch, Giant squirrelfish
同科同属 他のキンメダイ目の魚へはここから!
漢字・由来 漢字/恵比須鯛、夷鯛
由来・語源/神奈川県三崎、志摩などでの呼び名。
■マダイと比べて頭部が大きく、尾鰭を脚に見立てて立てると恵比須に似ているためか?
■マダイと比べて外観が荒々しく粗野な感じを受けるため。『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版)
代表的な呼び名
地方名・市場名

古くはグソクダイ(具足鯛)、ヨロイダイ(具足鯛)。
鹿児島県阿久根でカブト。
アカメ(赤魚)、エビスウオ、エベスダイ、カゲキヨ(景清)、カネヒラ(金平)、キガネウオ、キンタイ、キントキ(金時)、グソイオ、グゾイオ、グソク(具足)、グソクイオ(具足魚)、マンダイ、ヨロイデ(鎧で)。

形態 体長40センチを超える。鯛形。全身をガラス質の鱗で覆われ、宝石のように赤い。

生息域 海水魚。南日本。~アンダマン諸島、オーストラリア、
沿岸の100メートルより浅場。
生態
基本情報 あまりまとまってとれない魚。
味はいいが、鱗などが硬く取り扱いにくいのが難点。
だれでもが扱える魚ではない。
硬すぎる鱗の内側には透明感のある白身があって、非常にうまい。
ので知る人ぞ知る味のいい魚。
種名が目出度いのもよい。
水産基本情報 水産物としての重要度/★★ 地域的な水産物
市場での評価/入荷量は非常に少ない。目立つので知られていてやや高い。
漁法/定置網、釣り
産地/
ノート
選び方 外見からは鮮度がわかりにくい。赤が濃いもの。色あせていないもの。
味わい・栄養 ★★★★ 非常に美味
あまりとれない魚なので旬は不明。
ただし寒い時期に味がいいように思う。
鱗はガラスのようで非常に硬い。すき引きもしくは面倒だがはがす、三枚に下ろすヒレ下などのみ取り去るなどをする。
皮はやや硬く赤い。
身は透明感のある白身でほどよく繊維質で熱を通すとしまる。
頭部やアラから非常にうまいだしが出る。
切り身、下ろした状態の図鑑
寄生虫
すしネタ すしネタとしては寿司図鑑へ!
調理法 汁(鍋、みそ汁、すまし汁)、刺身、煮つけ、塩焼き、唐揚げ
食べ方


汁◆丸ごと味わえるのは汁。野菜などと合わせて鍋物がもっとも優れている。みそ汁、潮汁などにしても美味。


刺身◆しまった身で刺身にして美味。皮にうま味があるので焼霜、皮霜にしてより美味。


煮つけ◆煮ると締まって少し痩せるが、実にうまい。骨をしゃぶりながら、皮とともにくらう。肝や胃袋なども味がいい。


唐揚げ◆揚げると身が締まる。濃厚な味わいで表面が香ばしい。

好んで食べる地域
加工品・名産品
釣り
参考文献 『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)




関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。