硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系カサゴ目カサゴ亜目フサカサゴ科キチジ属
★★★★ 知っていたら達人級
学名 | Sebastolobus alascanus Bean |
外国名 | 英名/Shortspine-channel rockfish,Spiny-cheeked rockfish, Thornhead,Idiot |
同科同属 | 他のフサカサゴ科の魚へはここから! |
漢字・由来 | 漢字/「阿羅斯加喜知次」、「阿羅斯加吉次」。 由来・語源/アラスカ海域でとれるキチジの意味。 |
地方名・市場名 |
石巻市の天祐丸、緒方清夫さんから、本種のことを聞いてみた。宮城は本種の開きなどの加工業が盛んなこと。これを輸入して開くのであるが、国産(地物)のものと区別するために「ラドキン」と呼ぶのだという |
形態 | 体長80センチ前後になる。赤く細長い。目の下、頬に直前的にトゲが並ぶ。口が大きい。 |
生息域 | 海水魚。駿河湾以北、南千島、樺太。 ■日本海にはいない。 |
生態 | 海水魚。北海道東部、オホーツク海。ベーリング海、北アメリカ東岸。 水深100メートル~1500メートルに棲息。 |
一般的評価 | 一般には国産のキチジと区別していない。 スーパーなどでは国産ものよりも多いと思われる。 気になるならば産地を見て欲しい。 |
水産基本情報 | 市場での評価/アラスカ、ロシアなどから輸入される。冷凍魚のなかでも高級なもののひとつ。体長50センチを超える大型の魚である。干物、煮つけ用などの切り身、開いたものなど多種多様な加工品が入荷する。値段は冷凍ものにしては高いもの。 漁法/ 主な産地/アメリカ |
雑学 | 国産のキチジ(キンキ)と一般には区別されていない。 |
選び方 | 冷凍焼けしたいないもの。見た目がやせていないもの。 |
味わい・栄養 | 味の評価/★★★★=非常に美味 冷凍品であるが、解凍しても脂が多いためか生臭みがない。 白身で、身自体に脂が混在している。 この脂がさらっとしており嫌みがない。 非常に美味。 |
調理法 | 煮つけ、塩焼き、オリーブオイル焼き(アクアパッツァ)、鍋物、唐揚げ、みそ汁 |
食べ方 | 煮付けにして鮮魚と大きく変わらない。 やや大味かもしれないが美味である。 当然塩焼きにしても非常に美味。 ![]() 加工品で干物などで売られているが、これも美味である。 国産ものと比べると安いので、唐揚げやみそ汁などいろいろ使えて総て美味。 |
好んで食べる地域 | 北海道、東北太平洋側、関東 アカムツ地域である日本海、太平洋中部以南とキチジ(キンキ)地域である関東以北太平洋側、北海道に分かれる。 |
加工品・名産品 | きんきの干物 |
釣り | |
参考文献 | 『原色魚類大図鑑』(安倍宗明 北隆館)、『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『商用魚介名ハンドブック』(日本水産物貿易協会編 成山堂) 協力/天佑丸冷凍冷蔵、緒方清夫さん |
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.