顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系カサゴ目カジカ亜目カジカ科ギスカジカ属
★★★★ 知っていたら達人級
学名 | Myoxocephalus polyacanthocephalus(Pallas) |
外国名 | 英名/Great sculpin |
同科同属 | 他のカジカ科の魚へはここから! |
漢字・由来 | 漢字/棘鰍(togekajika) 由来・語源/鰓蓋上の棘(とげ)が強く大きいカジカの意味。 |
地方名・市場名 |
一般にナベコワシ(鍋こわし)。 |
形態 | 体長70センチ、重さ10前後になる。頭が非常に大きく、鰓蓋骨以外に目立つ棘はない。尾鰭の後縁、もしくは後縁近くには透明な帯がある。 |
生息域 | 海水魚。岩手県、新潟県以北。日本海北部、オホーツク海、アラスカ湾。 |
生態 | 産卵期は12月~翌2月。 産卵のために岸寄りに移動する。 |
一般的評価 | 北海道では一般的な食用魚。 スーパーなどにも並んでいる。 関東以西ではほとんど知られていない。 |
水産基本情報 | 市場での評価/寒くなると北海道から入荷してくる。非常に安い。 漁法/釣り 主な産地/北海道 |
雑学 | ■鍋こわし(なべこわし)とは「あまりにうまいので、鍋の底までかき回し、鍋を壊してしまうほどうまい」という説と「まずいので鍋をこわしてしまう」という説がある。 |
選び方 | 触って硬いもの。粘液をまとっているが鮮度がいいと粘り、古くなると緩くなる。鰓が鮮紅色のもの。 |
味わい・栄養 | 旬は冬。 鮮度が落ちやすい。 白身魚。 身に旨みは少なく、刺身はあまりうまくない。 汁、鍋に向いている。 |
調理法 | みそ汁(潮汁、鍋)、煮つけ、唐揚げ |
食べ方 | みそ汁がいちばんうまい。 肝や胃袋なども使う。 あまり上品に作らないでタマネギやニンジン、大根などを加えて田舎風に作りたい。 青森県のそば屋さんで食べたものは、何度か煮返したあまりきれいなものではなかったが、これがうまかった。 みそ汁にするのがいちばんいい。肝、胃袋も、野菜もいろいろ入れてうまい。ネギよりもタマネギの方がいい。 鍋もの、汁ものにしても美味。 また唐揚げにしてもいい。 ■すしネタとしては寿司図鑑へ! |
好んで食べる地域 | 北海道、東北地方。 |
加工品・名産品 | |
釣り | |
参考文献 | 『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『北日本の魚と海藻』(尼岡邦夫、仲谷一宏ほか 北日本海洋センター)、『新北のさかなたち』(水島敏博、鳥澤雅他 北海道新聞社) |