このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「サツマカサゴ」はこちら >>
主鰓蓋骨(えらぶたの主要な平たい骨)の上部にある棘は平たく、先が2~4つに分かれる
胸ビレ内側つけ値には黒い複数の斑紋(黒点)が散らばる
体高は高く、尾鰭に太い一本の横縞がある。
フサカサゴ科の基本◆熱帯、温帯海域に生息。400種弱が知られている。頭部には複雑な棘や、骨板が発達する。鰭の棘は鋭く硬い。
食用になる種は多く、代表的なのはカサゴ、キチジ、メバルなど。

硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系
カサゴ目カサゴ亜目
フサカサゴ科フサカサゴ亜科オニカサゴ属
サツマカサゴ
Scorpaenopsis neglecta Heckel,1837
他のフサカサゴ科の魚へはここから!
魚貝の物知り度/★★ 知っていたら達人級
食べ方◆鍋/ブイヤベース/アクアパッツァ/
潮汁/煮つけ/刺身/塩焼き、その他

◎非常に美味
大きさ◆■25センチ前後になる
生息域◆中部(駿河湾)以西の本州太平洋側、伊豆諸島、四国、九州、琉球列島。西太平洋、東インド洋。
生態◆
比較的穏やかな湾内の浅い岩礁地帯に棲息。
背ビレには毒があるとされていて、漁師さんなどが刺されると痛みが長く続くのだという。
市場での評価・取り扱われ方◆西日本から少ないながらも入荷してくる。値段はやや高値。
サツマカサゴの基本◆
■背鰭などに毒があるとして「オコゼ」とも呼ばれる。
■漁でまとまらなければ雑魚となる。
漁獲方法◆釣り
漢字◆
「薩摩笠子」、「薩摩瘡子」。
■鹿児島県に多いカサゴの意味だと思う。
「カサゴ」について
漢字◆

「瘡魚」、「笠子」。
由来◆
「瘡(皮膚病)を煩ったようにザラザラカサカサした体表から」。
「瘡をわずらったように醜いから」。
呼び名・方言◆
■三重県尾鷲市では「おこぜ」。
釣り◆■浅い場所での五目釣りなどに混ざる。
◆食べてみる◆
 汁気のある鍋物やブイヤベース、潮汁も美味。非常に濃厚でうまい出汁がでる。
 刺身は食感がよくて噛み締めると脂がジワリと出て甘味が残る。他のカサゴの仲間同様皮を活かして皮霜造りか焼き霜造りにするとより旨味が増す、また見た目の美しい。
 干物風にして焼くのもいい。身に旨味があり、適度に繊維質で口の中でほぐれやすい。
●論文『日本産フサカサゴ科オニカサゴ属魚類の分類学的検討』(本村浩之、吉野哲夫、高村直人 魚類学雑誌)、
『日本近海産 魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)
寿司に関しては寿司図鑑へ!
●本サイトの無断転載、使用を禁止する



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。