硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系カレイ目カレイ亜目カレイ科メイタガレイ属
★★★★★=知っていたら学者級
学名 | Pleuronichthys japonicus sp. nov. |
外国名 | 英名/ |
同科同属 | 同属/メイタガレイ |
漢字・由来 | 漢字/流目痛鰈、流目板鰈 由来/不明 |
地方名・市場名 |
関西の市場ではバケメイタ。 |
形態 | 25センチ前後になる。体高があり、四角形に近い菱形。目が突出している。目と目の間には棘がある。![]() ↑ナガレメイタは表の斑紋が規則的で丸い。 ![]() ↑メイタガレイの右側(表)には不規則な雲を思わせる文様がある。 |
生息域 | 北海道南部から本州日本海側、瀬戸内海、本州・四国・九州の太平洋岸、東シナ海。 |
生態 | |
一般的評価 | |
水産基本情報 | 水産物としての重要度/★★★★重要水産物 市場での評価/関西では厳密にメイタガレイと区別して扱われる。値段は安い。 漁法/底曵網 主な産地/ |
雑学 | |
選び方 | 身がしっかり硬いもの。底曵網でとるものなので、全般に鮮度は悪い。 |
味わい・栄養 | 味の評価/★★★=美味 水分が多いものの煮つけ、塩焼きなどにすると白身でくせがなく美味。 皮はメイタガレイ同様に取り去って料理する。 |
料理法 | 煮つけ、塩焼き(干物)。唐揚げ |
食べ方 | 煮つけると白身でクセがなく味がいい。身が適度に繊維質で骨離れがいい。 塩焼きもうまい。 当然干物にして美味。 唐揚げにすると香ばしく美味。 |
好んで食べる地域 | |
加工品・名産品 | |
釣り | |
参考文献 |
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.