このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「アサバガレイ」はこちら >>

顎口上目硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系
カレイ目カレイ亜科カレイ科ツノガレイ属

アサバガレイ(asabagarei)

魚貝の物知り度

★★★ 知っていたら通人級

アサバガレイの画像

学名 Pleuronectes mochigarei (Snyder)
外国名 英名/Rock-sole,Dusky sole
同科同属 その他のカレイ科の魚へはここから!
漢字・由来 漢字/浅場鰈、浅羽鰈
由来・語源/アサバは北海道での呼び名。浅場にいるカレイの意味ではないかと思うが不明。
代表的な呼び名 アサバガレイ
地方名・市場名

アサバ、アサバガレイ、イサミ、ウスアサバ、ウスガレイ、ウチワガレイ、オキクチコホソガレイ、オタフクガレイ、コウリモチガレイ、セバタガレイ、ダイショウジ、ダイショジョ、ダルマガレイ、バシウ、バシュ、ハバガレイ、ブタガレイ、フチアサバ、ロスケガレイ

形態 アサバガレイ裏側

体長40センチ前後になる。体高は体長の2分の1で体高が高い(幅が大きい)。頭部は小い。
生息域 海水魚。福井県以北の日本海、宮城県以北の太平洋、オホーツク海。朝鮮半島東岸。水深50~100メートルの砂泥地。
生態 産卵期は12月~6月。北に行くほど遅い。
1年で6センチ、2年で14センチ、3年で18センチ、4年で22センチ、5年で25センチ。
雌の最大体長は40センチ。
基本情報

ヘッドレス、冷凍などでの入荷が多くスーパーなどにもよく並んでいる。
パックで売られているので「アサバ」という認識よりも「カレイ」というものとして購入されている。
カレイというと総菜魚の代表的なものだが、関東ではマコガレイ、マガレイ、クロガレイ(クロガシラガレイ、クロガレイ)、ナメタガレイ(ババガレイ)そして本種などが知られている。

水産基本情報 水産物としての重要度/★★★ 重要性は平凡
市場での評価/入荷量は多く、鮮魚、ヘッドレス、冷凍などと多彩。値段は安めで安定している。
漁法/底曳き網、刺し網
産地/北海道
ノート
選び方 ヘッドレス、鮮魚とも触って硬いもの。卵巣がとけだしていないもの。
味わい・栄養 ★★★ 美味
旬は関東では漁の最盛期で秋から春。
北海道などでは夏から春ではないかと思う。
鱗が小さく薄く取りやすい。皮はしっかりしている。
さらしたような白身で、クセがない。
骨などからいいだしが出る。
切り身、下ろした状態の図鑑
寄生虫
すしネタ すしネタとしては寿司図鑑へ!
調理法 煮つけ、塩焼き、唐揚げ
食べ方 アサバガレイ煮つけ

煮つけ◆とてもうまい。身にそれほど味がない、がクセもないので、こってりと甘辛く味つけする。

アサバガレイバター焼き

バター焼き(ムニエル)◆粉をつけてじっくりバター風味でソテーして美味。やや淡泊でうま味が少ないものの、反対からみるとクセのない素直な味わい。ここにオイルの芳醇さを+する。

アサバガレイ唐揚げ

唐揚げ◆唐揚げは無難な味。表面はかりっと香ばしく、身離れがよい。

アサバガレイ塩焼き

塩焼き◆塩焼きにしてもおいしい。白身の塩焼きの上品な味わいが楽しめる。

アサバガレイ刺身

刺身◆やや味わいに欠けるが、クセのない上品な味わい。醤油などで工夫してよしなのかも。
好んで食べる地域 関東。
加工品・名産品 冷凍アサバガレイ

フィレ/宮城県、北海道などで鱗を取り切り身にして出荷。冷凍での流通も多い。国産、アメリカアラスカ産の原料を使用。
総菜/煮つけなど。
釣り
参考文献 『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『新北のさかなたち』(水島敏博、鳥澤雅他 北海道新聞社)、『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)




関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。