このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「ヤナギムシガレイ」はこちら >>

硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系カレイ目カレイ亜目カレイ科ミギガレイ属

ヤナギムシガレイ

魚貝の物知り度

★★★★ 知っていたら達人級

学名 Tanakius kitaharai (Jordan and Starks)
外国名 英名/Willowy flounder
同科同属 その他のカレイ科の魚へはここから!
漢字・由来 漢字/柳虫鰈
由来・語源/
東京、関東などでの呼び名から。
ムシガレイに似て、柳の葉のようにほっそりしているから。
地方名・市場名

福島県いわき市久ノ浜ではヤナギ。
島根県ではササガレイ(笹鰈)。
他にはアカガレイ、アマガレイ、オイランガレイ、クリノキノハガレイ(栗の木の葉鰈)、クリノキハ、クリノキハガレイ、コメ、コメノコ、コメノハガレイ、ジナイ、ジョウガレイ、シロアサバ、セッガレイ(雪駄鰈)、セッツガレイ、チョウセンガレイ、ナガガレイ(長鰈)、ベタガレイ、ホウタレ、ホオタレ、ホウレン、ホソクチ(細口)、ホソバガレイ、ホホタレ、ミズビラメ、ムシガレイ、ムシカレイ、メクラガレイ、ヤナギガレイ、ヤナギハ、ヤナギバガレイ、ヤナギムシ、ユズリノハムシ。

形態 体長30センチを超える。細長く口が小さい。
生息域 北海道南部以南、東シナ海、渤海。水深100メートル~200メートルの砂泥地。
生態 産卵期は1月から3月。
一般的評価 干物としてやや高価であるために特殊なもの。
小振りのものや、東シナ海産のものはスーパーなどにもある。
水産基本情報 市場での評価/晩秋から春にかけて入荷してくる。盛期は冬。小さなものは安い。大きいもので抱卵しているのは超高級魚。
漁法/底曳網
主な産地/山陰、三陸、常磐
雑学 ■福島県いわき市久ノ浜ではヤナギダコの名は「ヤナギガレイ(ヤナギムシガレイ)のいる場所にいるタコの意味」という。
選び方 身がしったり固いもの。卵巣が大きいもの。


卵巣の大きさを見せるために裏向きに置かれている。晩秋から冬にかけて市場などに並ぶ。築地などでは卵巣の大きさなどでキロあたり2000円ほどから8000円前後までする。
味わい・栄養 味の評価/★★★★★=非常に美味
旬は秋から冬。
小さいものよりも大きいものの方がだんぜんうまい。
白身で皮目に脂がのっている。
皮目の脂、白身の味わいに、卵巣の甘みと、こくが楽しめる。
調理法 干物、塩焼き、唐揚げ、刺身(?)
食べ方 単に塩焼きにするよりも干したほうがうまい。
皮目の脂に独特の風味があるが上品なもの。
身の骨離れのよさ、適度に繊維を感じるところが素晴らしい。
食べて食べ飽きないもの。



小型のものは唐揚げにして美味。


小振りのものは安い。適当に頭とワタの当たりを切り落として、香ばしく揚げるといい。香ばしく骨ごと食べられる

島根県大田市などでは小振りのものを縦に細切りにして刺身とする。
これは試していない。
好んで食べる地域 日本各地。
加工品・名産品 干物。島根県などで盛んに作られる。
釣り
参考文献 『原色魚類大図鑑』(安倍宗明 北隆館)、『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)




関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。