![]() |
甲殻類十脚目短尾下目サワガニ科サワガニ属 サワガニ Geothelphusa dehaani (White,1847) ●甲殻類短尾類(カニ)の目次へ! |
|||||||
甲殻類エビ・ヤドカリ他目次/甲殻類カニ目次/甲殻類・その他生き物索引/魚貝類の呼び名のページ目次へ! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||||
![]() |
物知り度/★★★★ ■養殖されたものが入荷してくる。値段はやや高い 素揚げ/(がに漬け) 本州四国、九州屋久島までの淡水に棲息している。 淡水で一生を過ごすカニは日本ではサワガニ科のカニだけである。 もの心ついて最初に遊んだのがこのカニである。水さえきれいなら人家のそばだろうが、高速道路の溝だろうがどこにでもいる。初夏には大きな卵をふんどしいっぱい抱えているのを見かけ、やがてそのまま子ガニになる。そしてある程度大きくなると母から独立する。 写真のものは養殖されたもの。市場では天然ものは未だ見かけたことがない。 我が故郷、徳島県貞光町では本種を「いでんこがに」という。これは「いでんこ」すなわち排水の溝などにもいるカニという意味である。 ■サワガニの素揚げは居酒屋などでは定番メニューとなっている。このために養殖されたサワガニが年中市場に入荷してきている。 |
|||||||
![]() |
||||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.