![]() |
甲殻類短尾下目ガザミ科イシガニ属 シマイシガニ Charybdis feriata ●他のガザミ科のカニへはここから! |
||||||
甲殻類エビ・ヤドカリ他目次/甲殻類カニ目次/甲殻類・その他生き物索引/魚貝類の呼び名のページ目次へ! ●本サイトの無断転載、使用を禁止する 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ |
|||||||
![]() |
魚貝の物知り度/★★★ ■南日本では各地で食用とされ、流通もしている。また関東の市場にも少ないが入荷する 茹でガニ/みそ汁 山形県、相模湾以南に棲息。ただし千葉県外房などでも見かけることがある。紀伊半島の町々、鳥取市で実際に魚屋の店先で見ている。各地で普通に食用となるものであるが流通量は少ない。 このカニ、関東で見かけるものは甲羅の幅が大きくても10センチ足らずのものばかり、小型のガザミであるとばかり思っていた。それが今回、写真のものを送っていただいた高知市のカニ漁師永野さんがいきなり電話で「このカニ、2キロくらいになるんです」というではないか? 2キロのガザミといえば超がつく大形のカニということになる。また高知でとれるカニの中でももっともうまいものであるともいう。 またやはり西日本で多くとれるのか大阪などでは「虎がに(とらがに)」とか「阪神のカニですは」なんてユニフォームの柄に合わせて言う。 ■茹でて素直に身をせせりながら食べるのがいちばん。甘味があり非常に美味。小型ならみそ汁にする。 ●寿司に関しては寿司図鑑へ! ●高知県浦戸湾産。高知市、永野廣 |
||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.