褐藻類コンブ目コンブ科 アラメ/荒布 Ecklonia bicyclis ●海藻の目次へ 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||
![]() |
物知り度/★★ ■食用となりほとんどの地域で「かじめ」と呼ばれる。うまいが全国的には流通していない。これに関してはもっと調べなくてはならない 漢字◆「滑海藻」。大宝律令。「荒布」。参考文献/『海藻』宮下章 法政大学出版局 食べ方◆煮つけ/湯通し他 日本海中部以南、大平洋岩手以南。 「かじめ」と「あらめ」という呼び名は紛らわしい限りだ。若いときのアクのないものを食用となるのはアラメでカジメは食用にはならない。それがアラメを「かじめ」と呼ぶ地域が多すぎるのだ。これは標準和名を決める際の手違いであったようで紛らわしい。要するに食用とされるのはアラメであり「かじめ」と呼ばれる地域が多い。また標準和名のカジメを食用とする地域は皆無である。 写真のものは山口県のケイ・ナワさんから送っていただいた萩市の「かじめ」である。 ■この棒を端から細かく刻んで、しょうゆを入れてかき混ぜると納豆のようにトロトロになるのである。やや硬いが旨味がありご飯にも合う。生は刻んで油揚げとたくなどでもおいしく食べられる。 メモ/『防長 味の春夏秋冬』(貞松美紗子 マツノ書店)に「萩市内の魚屋のたなに、かじめがたくさん並べてあるのを見つけて…」という記述があり。様々な食べ方が紹介されている。ここに「かじめ」は切って一度茹でてから煮物などに使うのがいいと書かれている。これを参考にいろいろ作ってみた。 |
|||||
|
||||||
|
||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.