このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「アラメ」はこちら >>
褐藻類コンブ目コンブ科 アラメ/荒布 Ecklonia bicyclis
海藻の目次へ

魚貝類の物知り度
★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
物知り度/★★
■食用となりほとんどの地域で「かじめ」と呼ばれる。うまいが全国的には流通していない。これに関してはもっと調べなくてはならない
漢字◆「滑海藻」。大宝律令。「荒布」。参考文献/『海藻』宮下章 法政大学出版局
食べ方◆煮つけ/湯通し他
 日本海中部以南、大平洋岩手以南。
「かじめ」と「あらめ」という呼び名は紛らわしい限りだ。若いときのアクのないものを食用となるのはアラメでカジメは食用にはならない。それがアラメを「かじめ」と呼ぶ地域が多すぎるのだ。これは標準和名を決める際の手違いであったようで紛らわしい。要するに食用とされるのはアラメであり「かじめ」と呼ばれる地域が多い。また標準和名のカジメを食用とする地域は皆無である。
 写真のものは山口県のケイ・ナワさんから送っていただいた萩市の「かじめ」である。
■この棒を端から細かく刻んで、しょうゆを入れてかき混ぜると納豆のようにトロトロになるのである。やや硬いが旨味がありご飯にも合う。生は刻んで油揚げとたくなどでもおいしく食べられる。
メモ/『防長 味の春夏秋冬』(貞松美紗子 マツノ書店)に「萩市内の魚屋のたなに、かじめがたくさん並べてあるのを見つけて…」という記述があり。様々な食べ方が紹介されている。ここに「かじめ」は切って一度茹でてから煮物などに使うのがいいと書かれている。これを参考にいろいろ作ってみた。
刻んでしょうゆを垂らし、かき混ぜたもの。ねばりが出てからご飯などにのせる。旨味があるが好き嫌いが出る。これが萩での本来の食べ方 まず茹でてから、竹輪と炒め煮にしたもの。これでもまだ硬く感じるが味はよく、噛み絞めると旨味がある



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。