ヒメ目エソ科オキエソ属 オキエソ Trachinocephalus myops ●他のエソ科の魚へはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||
![]() |
魚貝の物知り度/★★ ■一般に食用とはしない ●漢字「沖狗尾魚」。『新釈 魚名考』(栄川省造 青銅企画出版)でエソを「狗尾魚」としたによる 唐揚げ/練り物原料 図鑑には生息域を南日本と漠然と書いている。関東、相模湾ではよく見かける魚だ。 本種は市場には、すり身材料として流通している。またその量は近縁のマエソと比べて少なく、鮮魚として売られているのは未だ見ていない。 釣り/この魚はキス釣りなどの外道(目的以外の魚)として馴染み深い。シロギスを釣っていると、そのシロギスをくわえて上がってくる。30センチを超える大物もいて、釣果の彩りにはなるが後で持て余す食えないヤツである。 ■ときに混ざってくるのを食べるべく挑戦してみた。刺身には小骨が多くてできない。塩焼きも水っぽい。仕方なくこんがりと唐揚げをつくる。これは香ばしくてなかなか捨てがたい味。ただし低温でじっくり揚げるしかない。 |
||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.