このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
			市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
			
				新ページ「アカエソ」はこちら >>
			
		 
		
				
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					◆食べてみる◆ 
						 水っぽいが、旨味があり、上品な白身。ただし骨が細く硬く多い。すり身などに加工する方が無難だろう。 
							 唐揚げなどにして美味。 
							 煮つけなどは食べづらい。 
							●北海道産。築地場内『大力』 
							同定/『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会) 
							参考/『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)、『日本の海水魚』(岡村収、尼岡邦夫編・監修 山と渓谷社) 
							■市場魚貝類図鑑データベースから 
						■がついたものは引用部、もしくは参考文献あり 
							●本サイトの無断転載、使用を禁止する 
						 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					
						
							
								  | 
							 
							
								形態◆身体にくすんだ黄赤の斑紋が点在。 
								 | 
							 
							
								エソ科(Synobonidae)について◆ 
										■約55種。 
									■食用種にマエソ、トカゲエソ、ワニエソなど。主にすり身になる。 
									 | 
							 
							
								| 
									 
										硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区生真骨下区円鱗上目ヒメ目 
								 | 
							 
							
								| 
									 
										エソ亜目エソ科アカエソ属 
								 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
							 
							
								| 
									 
										魚貝の物知り度/★★ これを知っていたら達人級 
										食べ方◆唐揚げ/煮つけ 
											△骨が硬く多く 
										 
								 | 
							 
							
								大きさ◆30センチ前後になる。 
									 | 
							 
							
								| 生息域◆■南日本、小笠原。ハワイ・インド洋。(画像の個体は北海道産) | 
							 
							
								生態◆ 
										■肉食性。 
									■砂にもぐって獲物を待つ。 
									 | 
							 
							
								市場での評価・取り扱われ方◆食用として流通することはまずない。 
									 | 
							 
							
								漁獲方法◆釣り/刺し網 
									 | 
							 
							
								漢字◆■「赤狗尾魚」。 
									由来◆エソであって赤い。 | 
							 
							
								呼び名・方言◆ 
										■「イソエソ」、「イモアソ」、「イモアソ」、「エソ」、「オコリエソ」、「オゴリエソ」、「オバエソ」、「ギンエソ」。 
									 | 
							 
							
								| 釣り◆調べているところ。 | 
							 
						 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
			
			
		
        
        
		
		関連コンテンツ
			
			
			
			
			
			
			 
			
			
					Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.