ヒメ目アオメエソ科 バケアオメ Chlorophthalmus sp ●その他のアオメエソ科の魚へはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||||||||
|
魚貝の物知り度/★ ■刺身/塩焼き 駿河湾、土佐湾以南のやや深海に棲息する。 ●漢字「化青目」 沼津魚市場で底引きの選別を見ているとアオメエソのなかにずば抜けた大きさのものが混ざっていて、軽く30センチを超えている。地元のひとに聞くと「よく混ざるよ」との話。本種に関してはその生態、また稚魚が見つかっていないなど謎が多い。当然、このバケアオメエソはまだまだ研究の余地があり、駿河湾、土佐湾ほかでもとれる可能性が強い。それで種の検索の要諦を述べると。 1/口の中が黒い。 2/腹ビレ先端が丸い よく混同される種については左記。 ■刺身や焼いて美味。 ●寿司に関しては寿司図鑑へ! ●駿河湾産。沼津・佐政水産 青木修一さんから |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.