![]() |
スズキ目ハゼ亜目ハゼ科チチブ属 ヌマチチブ Tridentiger brevispinis ●他のハゼ亜目の魚へはここから! |
|||||
魚類軟骨魚類円口類(サメ・エイ・ヤツメウナギ等)/魚類スズキ目以外の目次/スズキ目スズキ亜目次/ スズキ目スズキ亜目以外目次/魚類索引/魚貝類の方言・呼び名 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||
![]() |
魚貝の物知り度/★★ ■釣りで混ざる。ときに食用とされる 佃煮/唐揚げ/蒲焼 北海道から九州までの川、湖、汽水域などに広く分布する。チチブでも述べたが同定は非常に困難を極める。本種も専門家の向井さんに同定をお願いした。また生息域から子供の頃、四国の吉野川水域でよく捕まえたのも本種ではないかと考える。徳島県貞光町貞光川の護岸は昔はゴロ石を組んでこれを木の杭でとめていた。このゴロ石の隙間には多くの「どぶろく」が棲んでいたものである。これを木の棒に針をつけたものに「さばむし(関東ではさし)」をつけて石の隙間に入れるとすぐに食いついてくる。バケツいっぱいの「どぶろく」は一度ももって帰ったことがない。また関東の築地などに入荷する秋田県産の「ごり(小型のハゼ)」には何種類かのハゼが混ざるが本種もそのひとつである。 ■主に市場に入荷したものは唐揚げにされる。入荷するものは3~4センチほどの大きさであり、大きくなるほど骨が気になって食べづらくなる。また山椒の実や葉とあっさりと炊いてもうまい。 ●写真上は多摩川産 ●写真下は秋田県八郎湖産。八王子魚市場 |
|||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.