スズキ目ハゼ科キヌバリ属 キヌバリ Pterogobius elapoides ●他のハゼ亜目の魚へはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||
![]() |
魚貝の物知り度/★★★ ■防波堤(波止)から手軽に釣れる。市場で取り扱われることはない 北海道から九州までの並静かな港まわりに普通に見られる。 広島県などでは、これをソーメンの汁の出汁に使うという。 釣り/キヌバリはハゼの仲間にも関わらず海の中層から表面近くをゆったりと泳いでいる。そのためか他のハゼの仲間が投げ釣りなど底を狙う仕掛けに掛かるのに対して浮き釣りでのかかってくる。しかも潮が動かなくなって本命のメジナやクロダイの影が消えてしまったときなどに目立ち、また釣れたりするので、釣り師には「少々待ってなさい」とでもなだめられているようだ。 ■唐揚げで食べられなくもない。 ●千葉県勝浦市 |
||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.