スズキ目スズキ亜目ハタ科キハッソク属 キハッソク Diploprion bifasciatum Cuvier ●他のハタ科の魚へはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||
![]() |
魚貝の物知り度/★★ ■珍しい魚、流通することはまずない ●漢字「木八束」 刺身/焼き物他 南日本からインド洋、西太平洋域。 西日本などで非常に希にとれる魚。食用にするなどの情報は調べているところ。 キハッソクは「木八束」と書く。これは木を8束使うほどに炊いてもまずくて食べられない魚という意味合い。「猫またぎ」と同様。ただし、これは色合いから来るもので、実際に食べるとうまい。 ■「木八束」はうまいのか? これはかねがね知りたかったこと。それで怖々食べてみたらあにはからんやうまいではないか。ハタ科の魚ならではのしっかりした身質。そして旨味もある。刺身、塩焼きなどいろいろ使える。 ●愛媛県愛南町深浦であがったもの。同町の中田親さんから 中田さんの深浦での魚たちは「知恵の輪」(Closed?リンク先不明)で見られます |
||||
![]() |
|||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.