顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目ハタ科マハタ属
★★★★ 知っていたら達人級
学名 | Epinephelus cyanopodus(Richardson) |
外国名 | 英名/Purple rock-cod,Purple grouper |
同科同属 | 他のハタ科の魚へはここから! |
漢字・由来 | 漢字/土穿(Tutihozeri) 由来・語源/不明。 |
地方名・市場名 |
タカミーバイ |
形態 | 体長1メートル前後になる。側扁(左右に平たい)して、タイ型。全身に細かい斑文がある |
生息域 | 海水魚。南日本。小笠原。中・西部太平洋。サンゴ礁の浅い海域。 |
生態 | |
一般的評価 | 珍しい種で一般には知られていない。 |
水産基本情報 | 水産物としての重要度/★★ 地域的なもの 市場での評価/珍しい種。入荷も希。ハタなので値段はやや高い。 漁法/釣り、定置網 主な産地/小笠原 |
雑学 | |
選び方 | 触って硬いもので、鰓が鮮紅色のもの。 |
味わい・栄養 | 透明感のある白身。 血合いも美しい。 クセがなく、旨みがある。 アラからはいいだしが出る。 |
調理法 | 刺身、潮汁、鍋物、トマトソース煮、スープ、塩焼き、ポワレ、唐揚げ |
食べ方 | 刺身は絶品。 血合いが淡い赤で美しい上にうまい。 ![]() アラからはいいだしが出て、煮ると身が締まる。 鍋物に、また潮汁にして非常にうまい。 同様にトマトで煮込む、白ワインなどを加えてスープにしてもいい。 塩焼きも美味。 ポワレ、唐揚げなども。 ■すしネタとしては寿司図鑑へ! |
好んで食べる地域 | |
加工品・名産品 | |
釣り | |
参考文献 | 『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)、『商用魚介名ハンドブック』(日本水産物貿易協会編 成山堂) |
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.