顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目ハタ科マハタ属
★★★★★ 知っていたら学者級
学名 | Epinephelus poecilonotus(Temminck and Schlegel) |
外国名 | 英名/Linearspot grouper |
同科同属 | 他のハタ科の魚へはここから! |
漢字・由来 | 不明 |
地方名・市場名 |
アオナ、キマス、シマイノコ |
形態 | 体長50センチ前後になる。やや側扁する。身体に縦縞があるが、総て下方に弓形となり、不規則でときにドット状になる。 |
生息域 | 海水魚。南日本。インド・太平洋域。 |
生態 | |
一般的評価 | ほとんど一般には見られない。 産地でも少ない。 |
水産基本情報 | 水産物としての重要度/★★★ 重要性は平凡 市場での評価/入荷は非常に希。ハタなので高い。 漁法/刺し網、釣り、定置網 産地/ |
雑学 | |
選び方 | 身がしっかり硬いもの。筋模様のはっきりしているもの。 |
味わい・栄養 | 透明感のある白身で旨みがある。 しめたばかりでは硬く、旨みが少ない。 |
調理法 | 刺身、鍋、煮つけ、塩焼き |
食べ方 | 刺身は絶品。 透明感がありきれいなもの。 食感もよく旨みが豊富。 ![]() 刺身は透明感があり、食感が強い。新しいと旨みが少なく、硬くてあまりうまくない。1日、2日寝かせて美味。 潮汁や煮つけにしても美味。 ■すしネタとしては寿司図鑑へ! |
好んで食べる地域 | |
加工品・名産品 | |
釣り | |
参考文献 | 『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『原色魚類大図鑑』(安倍宗明 北隆館) |
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.