|
魚貝の物知り度/★★★ 知っていたら達人級 市場での評価・取り扱われ方◆市場にはときどき出回る。一定の評価はない 生息域◆琉球列島を除く南日本、東シナ海の大陸棚縁辺部の砂泥底。 生態◆調べているところ 大きさ◆30センチ前後になる 漢字◆「姫小鯛」? 由来◆辞書などを見ると「姫小」というのは“ちいさい”、“可愛らしい”の意味である。 呼び名・方言◆北海道紋別市、雄武町周辺(オホーツク海に面する)では「おいらん」。 食べ方◆ 天ぷら/干物/刺身/唐揚げ/煮つけ 水深100メートルを超える深場に多い。ときに大量にとれるのか鮮魚で入荷することもあるようだ。相模湾での船釣りではよく釣れる魚のひとつ、代表的な外道である。タイなどを狙う人たちには見向きもされない。 静岡県沼津市では「あからさ」、三重県尾鷲市では「赤鰺(あかあじ)」と呼ぶ。 ◆食べてみる◆ 皮下に風味があり、上品な白身である。これを天ぷらにすると絶品。また小魚の割に刺身でもうまい。他には煮つけ、唐揚げ、干物。 ●寿司に関しては寿司図鑑へ! ●静岡県沼津市沼津魚市場 ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||
|
||||||