|
市場での評価・取り扱われ方◆市場にはとつぜん大量に入荷してくる。多くは頭を切り落とし、皮を剥いた状態でくる。 生息域◆北海道南部以南、全世界の温帯域、熱帯域。 生態◆沖合の表層を流れ藻などと回遊している。ときどき大量に岸に近づき、定置網、巻き網などに入る。 大きさ◆30センチ前後になる 漢字◆「網紋殻」。 由来◆網模様のあるモンガラカワハギの意。田中茂穂の命名。 呼び名・方言◆調べているところ 入荷はある日突然に大量にくる。関東では銚子からのものを見かける。ほとんど商品的価値を認められていないが、食べ方によっては美味なので、積極的に利用すべきだ。 ◆食べてみる◆ 上品な白身。ムニエル、フライなどにして美味。 鮮度さえよければ刺身にもなるがあまりうまいとは思えない。 むしろ塩焼き(干物)、煮つけがいい。 ●参考/WEB魚図鑑、『日本の海水魚』(岡村収、尼岡邦夫編・監修 山と渓谷社)、『魚と貝の事典』(望月賢二 柏書房)、同定は基本的に『日本産魚類検索 全種の同定 第二版) ●寿司に関しては寿司図鑑へ! ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||
|
|||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.