顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系
フグ目カワハギ科ウスバハギ属
★★★ 知っていたら通人級
学名 | Aluterus scriptus (Osbeck) |
外国名 | 英名/Figured leather jacket |
同科同属 | その他のカワハギ科の魚にはここから! |
漢字・由来 | 漢字/草紙剥、藻姿剥 由来・語源/ 「草紙剥」は「身体の文様が草紙(一度好き返した江戸時代などの再生紙)にいたずら書きしたように見えるため。 「藻姿剥」は「海にいるとき海藻のように見えて姿を隠しているため」。 |
代表的な呼び名 | センスルー |
地方名・市場名 |
沖縄本島でセンスルー |
形態 | |
生息域 | 千葉県以南。全世界の熱帯・温帯域。 相模湾、駿河湾の定置網などでは1990年代以降普通。 |
生態 | |
基本情報 | 内蔵にパリトキシンという毒を持つので除去してから食用とする。 |
水産基本情報 | ![]() 水産物としての重要度/★★ 地域的な水産物 市場での評価/沖縄などで流通する。比較的安い。 漁法/追い込み漁 産地/沖縄県 |
ノート | |
選び方 | 身体の模様などがはっきりしているもの。青などが退色していないもの。 |
味わい・栄養 | ★★★ 美味 注●内蔵は絶対に食べないこと。 旬は不明 皮は厚く表面はざらつき、内側はビニールを思わせる。 透明感のある白身。 骨などからいいだしが出る。 |
切り身、下ろした状態の図鑑 | |
寄生虫 | |
すしネタ | 白身ネタ。 ■すしネタとしては寿司図鑑へ! |
調理法 | 注●内蔵は絶対に食べないこと。 刺身、天ぷら、みそ汁 |
食べ方 | ![]() 刺身◆鮮度が良いと透明感があり、見た目もきれいで味がいい。 ![]() 天ぷら◆沖縄風に味つけした衣で上げて、ふっくらと芳醇で美味。 みそ汁◆クセがなく、うま味のある汁になる。 |
好んで食べる地域 | 沖縄 |
加工品・名産品 | |
釣り | |
参考文献 | 『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『新釈魚名考』榮川省造 青銅企画出版、『魚と貝の事典』望月賢二 柏書房、『広辞苑』 |
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.