|
市場での評価・取り扱われ方◆夏に日本海各地から入荷。値段は安い。 生息域◆津軽海峡以南の各地。 生態◆夏にかけて産卵のために北上する。大きな群を作る。 産卵期は夏。 漁獲方法◆流し刺し網/定置網/底刺し網/巻き網 大きさ◆25センチ前後になる。 漢字◆「細飛魚」。 由来◆身体がほっそりしているため。 呼び名・方言◆市場では「丸飛び(まるとび)」、「まる」と呼ばれることが多い。 島根県では「あご」、「丸あご(まるあご)」、「小目(こめ)」。 鮮魚よりも干物、煮干し、練り製品の原料として重要。島根県、鳥取県での大きな竹輪「あご野焼き」は本種などが原料。長崎県の焼き干し、島根県の煮干しなども最近ではなかなか高級品である。 夏の日本海では代表的なもの。島根県多伎町多岐漁港では本種を「小目」、ツクシトビウオを「大目」と呼ぶ。関東では「まるとび」。 ◆食べてみる◆ ずんぐりとして身は思ったよりも厚みがある。透明感のある白身でしっかりしている。 端的にうまいのは唐揚げ、胸ビレをつけたまま丸揚げにすると豪華。 刺身するよりも小さく刻んで青じそやミョウガと合わせるたたきが向いている。同様に千葉県での「なめろう」、みそたたきもうまい。 ●寿司に関しては寿司図鑑へ! ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||||||||
|
||||||||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.