顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区正真骨下区ギンメダイ上目
ギンメダイ上目ギンメダイ目ギンメダイ科ギンメダイ属
★★★★★★ 知っていたら学者級
学名 | Polymixia longispina Deng, Xiong and Zhan,1983 |
外国名 | 英名/Beardfish |
同科同属 | ギンメダイ科の魚へ! |
漢字・由来 | 漢字/綺羅々銀目 由来・語源/「きらら」は「雲母」ではなく、きらびやかなという意味合いの「綺羅々」で、キラキラと白に近い銀色であるから。 |
代表的な呼び名 | |
地方名・市場名 | |
形態 | 沼津産、体長21センチ。側へんし、全体にホワイトシルバーで鰭などに斑紋がない。 |
生息域 | 海水魚。駿河湾以南の太平洋側。東シナ海。 水深300~500メートル。 |
生態 | |
基本情報 | 珍魚で流通することは非常に希。 一般的な評価はない。 |
水産基本情報 | 水産物としての重要度/★ 食用となることは少ない 市場での評価/なし 漁法/底引き網 産地/静岡県 |
ノート | |
選び方 | |
味わい・栄養 |
|
切り身、下ろした状態の図鑑 | |
寄生虫 | |
すしネタ | ■すしネタとしては寿司図鑑へ! |
調理法 | ● |
食べ方 |
|
好んで食べる地域 | |
加工品・名産品 | |
釣り | |
参考文献 | 沼津魚市場 『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会) |
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.