顎口上綱硬骨綱条鰭亜綱新鰭区新骨亜区カライワシ下区ソトイワシ目ギス科ギス属
★★★★ 知っていたら達人級
学名 | Pterothrissus gissu Hilgendorf |
外国名 | 英名/Deepsea bonefish |
同科同属 | ソトイワシ目の他の魚へはここから! |
漢字・由来 | 不明 |
地方名・市場名 |
小田原ではオキギス(沖ギス)、オキンス。 |
形態 | 体長60センチ前後になる。鱗は円鱗。背側は鮮度がよければ黒く腹側は白い。触ると全体に柔らかい。 |
生息域 | 函館以南の太平洋岸、新潟県~鳥取県、沖縄船状海盆、九州~パラオ海嶺。 |
生態 | ウナギと同じようにレプトセファルス期(レプトケファルス期)がある。 |
一般的評価 | 鮮魚として出回ることはまずない。 主にすり身になる。 小田原では最高級蒲鉾の原料。 |
水産基本情報 | 水産物としての重要度/★★ 地域的な水産物 市場での評価/関東では少ないながら流通する。鮮魚は値段が安い。主に加工原料。 漁法/底曵網、延縄 産地/福島県、静岡県など |
雑学 | |
選び方 | 鮮度が悪くなると白くなり、目が赤くなったり、より身が柔らかくなる。 |
味わい・栄養 | 非常に水分の多い白濁した白身。 鮮度が落ちやすいが、新しいものはまったくクセがない、意外に旨みがある。 |
調理法 | 干して焼く、すり身にして揚げる、すり身にしてゆでる、煮つけ |
食べ方 | 基本的にはすり身にする。 これで自家製の天ぷら(薩摩揚げ)、団子などを作るとうまい。 一般にすり身にする。一般家庭では包丁でとんとんとたたくと簡単にすり身になる。これに酒、山芋、砂糖、塩などを加えてあげる。自家製薩摩揚げが出来上がる。 また水分が多いので塩焼きよりも干物にした方がうまい。 ギスの干物は絶品だ。 煮つけにしてもいい。 他には干して唐揚げ。 ■すしネタとしては寿司図鑑へ! |
好んで食べる地域 | 皮の酢和え/小田原。詳細は不明。蒲鉾にした残りを利用。 頭の煮つけ/小田原。蒲鉾にして残った頭を煮つけにした。 |
加工品・名産品 | 蒲鉾(かまぼこ)/神奈川県小田原市では高級蒲鉾の原料になっている。小田原蒲鉾の歴史は江戸時代以前にさかのぼり、その代表的な原料だった。 おするみ/静岡県沼津市、三島市などでギスのすり身に味付けを施したものをいう。 |
釣り | 相模湾などでのアコウダイ釣の代表的な外道。水深300メートル以上の深さから胴付き仕掛け、イカ、カツオの腹身、サバの短冊などで釣れる。 |
参考文献 | 『相模湾・海の不思議』(木幡孜 夢工房)、『原色魚類大図鑑』(安倍宗明 北隆館)、『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) |