このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「カゴシマニギス」はこちら >>
|
|
|
 |
 |
ニギスととても似ている。見分け方は上あごが出ていることだ。
|
|
硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区正真骨下区原棘鰭上目
ニギス目ニギス亜目ニギス科ニギス属
ニギス
Glossanodon kagoshimae Jordan and Snyder
●他のニギス科の魚へはここから!
|
魚貝の物知り度/★ 知っていたら学者級
食べ方◆天ぷら/ 唐揚げ/干物
△工夫次第では美味
|
市場での評価・取り扱われ方◆市場では今のところ見ていない。したがって評価もされていない |
カゴシマニギスの基本◆
■ニギスに混ざる。混獲されるもの。
■廃棄されることが多い。
|
生息域◆■南日本から東シナ海。 |
生態◆調べているところ。 |
大きさ◆■15センチ前後になる
|
漁獲方法◆底曳網 |
漢字◆■「鹿児島似鱚」。
由来◆■鹿児島県薩南地方に多いことから(?)。 |
呼び名・方言◆調べているところ。 |
釣り◆調べているところ。 |
|
◆食べてみる◆
ニギスよりも水っぽい。ただ産地では捨てているというが思ったよりも美味。
料理法としては天ぷら、唐揚げがいい。
干物にするならしっかり干しあげること。
工夫次第でいろいろ使える。
●静岡県沼津市、沼津魚市場。05年1月20日
同定/『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)
■がついたものは引用部、もしくは参考文献あり
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
|
|
|
|
|
|
|
|
関連コンテンツ
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.