このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「マトウダイ」はこちら >>
硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目
マトウダイ系マトウダイ目マトウダイ科
マトウダイ/サンピエール
Zeus faber Linnaeus
他のマトウダイ目の魚にはここから!
魚貝の物知り度/★★★ 知っていたら通人級
食べ方◆ムニエル/フライ/
刺身(肝)/蒸し肝/鍋/
塩焼き/煮つけ他
◎非常に美味
市場での評価・取り扱われ方◆
■スーパーや魚屋ではみかけないものの。
■築地など市場では入荷量の少なくない。
■値段は高くないが安定している。
マトウダイの基本◆
フレンチでの「saint-pierre(サン・ピエール)」。「サン・ペドロの魚」の意味。
■シタビラメとともに代表的なムニエル材料。
学名の「Zeus」はギリシャ神話の最高神。
■寒くなるにしたがい味が良くなる。
■島根県など日本海側でとくに珍重される。
皮はサビキ釣りなどの疑似餌材料となる。
生息域◆本州南部以南。インド・太平洋域。
生態◆
■晩秋になると抱卵している個体にしばしば出くわす。産卵期は冬から春。
■魚を食べる、肉食魚。
大きさ◆40センチ前後になる
漁獲方法◆調べているところ
漢字◆
「的鯛」
■「馬頭鯛」。
由来◆
身体の中心にある斑紋が「的」のようであるから。和歌山県の「まとだい」など。
■顔が馬に似ているため。島根県などでは「馬頭」と書いて「ばとう」というのも馬に由来するもの。
呼び名・方言◆
■「まつだい」、「まて」、「本まと」、「まとだい」、「まとえ」、「月の輪(月の輪)」、「月(つき)」、「ばとう」。
「金叩(かねたたき)」、「ばと」、「ばとお」、「車鯛(くるまだい)」、「灸魚(やいとうお)」、「わしうお」、「わしだい」、「がだい」、「紋鯛(もんだい)、「紋付(もんつき)」。
「馬鯛(うまだい)」、「馬魚(うまいお)」、「馬魚(うまうお)」、「かがみ」、「かがみだい」
マトウダイの呼び名・方言のページへ
釣り◆小アジ、小イワシなど生き餌によくくる。ヒラメ釣りなどの外道のひとつ。
◆食べてみる◆
 秋から冬が旬。
 肝はとてもうまい、卵もいい味なので、ともにけっして捨ててはならない。
 刺身、煮つけ、またフライや唐揚げと何にしても総てに優等生、うまい。
 そんなかで本種ならではというのがフランス料理のムニエルである。三枚に卸して塩こしょう、小麦粉をつけて弱火でじっくりこんがりと焼く。焼いて残ったエキスをレモンかワインなどでソースにして、皿に盛ると出来上がり。簡単にしかも非常に旨い料理法である。
 刺身は白身で冬には脂がのっている。できればキモをつけ合わせたい。
 他には鍋物、煮つけなど総て美味。この場合にも肝は肝心要のもの。
 残念なのは身割れのしやすいこと。取り扱いは注意を要する。
寿司に関しては寿司図鑑へ!
●同定/『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)
●『島根のさかな』(島根県水産試験場 山陰中央新報社)、『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
がついたものは引用部、もしくは参考文献あり
■は私見。
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
マトウダイのムニエルは皮つきで作るのが我が家風。



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。