顎口上綱硬骨魚綱真鰭区正真骨下区棘鰭上目スメグマモルフ系ボラ亜系ダツ目ダツ科テンジクダツ属
★★★★★ 知っていたら学者級
学名 | Tylosurus acus melanotus(Bleeker) |
外国名 | 英名/Blackfin longtom |
同科同属 | ダツ目他の魚へはここから |
漢字・由来 | 漢字/天竺駄津、天竺喙長魚 由来・語源/神奈川県江ノ島での呼び名。南方系のダツの意味か? |
地方名・市場名 |
アオサギ、ウキシジャー、オキシジャー、ダツ、ラス |
形態 | 1メートルを超える。非常に細長い。背が黒く腹が金色。腹鰭は体の中央よりも後方にある。尾柄部にキール(隆起した線)がある。![]() オキザヨリと非常に似ている。歯は垂直でまっすぐ。頬に黒い帯がない。 |
生息域 | 海水魚。南日本。西部太平洋、インド洋の熱帯域から温帯域。 |
生態 | 沿岸の表層。 魚食性。 |
一般的評価 | 一般的な食用魚ではない。 ほとんど流通しない。 |
水産基本情報 | 水産物としての重要度/★ ほとんど食用としない 市場での評価/一般に流通しない 漁法/定置網 主な産地/ |
雑学 | |
選び方 | 銀色に輝いて、きれいなもの。鰓が鮮紅色のもの。 |
味わい・栄養 | 味の評価/★★=まずくはない 旬は寒い時期 白身であるが小骨が多く食べづらい。 |
調理法 | 刺身、塩焼き、唐揚げ |
食べ方 | 体の後半三分の一だけに小骨がない。 寒い時期なら刺身にしてなかなか捨てがたい。 他には塩焼き、唐揚げ。 |
好んで食べる地域 | |
加工品・名産品 | |
釣り | |
参考文献 | 『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『原色魚類大図鑑』(安倍宗明 北隆館) |
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.