![]() |
甲殻類十脚目抱卵亜目ザリガニ上科ウチダザリガニ科 ウチダザリガニ Pacifastacus trowbridgii ●他のザリガニ科のエビにはここから! |
|||||||
甲殻類エビ・ヤドカリ他目次/甲殻類カニ目次/甲殻類・その他生き物索引 /魚貝類の呼び名・方言のページへ! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||||
![]() |
魚貝の物知り度/★★ ■市場では非常に希に入荷するもの。値段は高い エチュベ(蒸し煮)/ポシェ(茹でる) 1930年にアメリカから輸入、摩周湖などに移植された。アメリカザリガニがウシガエルの餌として移植されたのとは、食用として放たれたもの。写真のものの産地は北海道というが詳しくはわからなかった。 また本種の他に滋賀県今津町の淡海池に棲息するのがタンカイザリガニであるが、どこの図版をみても本種との違いは判明しない。 ■フランス料理でのエクルビス。築地などの市場にくるのはアメリカザリガニであり、これは市場では珍しいものではない。ところが本種はめったに入荷してこないもの。これをゆでて、頭部のみそと脚などでソースをとり、生クリームと合わせてみた。このソース、エビ独特の風味がたって、味わい深い。ゆでてただそのまま食べると微かに日なた臭さを感じるものの、味わいは上々。これを生クリームをつかったソースと合わせるとクセも消えて、素晴らしい逸品となる。 |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.