十脚目根鰓亜目チヒロエビ科 オオミツトゲチヒロエビ Aristaeopsis edweardsiana (Johnson, 1867) ●他のチヒロエビ科のエビにはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||||
![]() |
魚貝の物知り度/★ ■オーストラリアなどで食用とされる。また輸入されている 漢字◆「大三刺千尋蝦」 呼び名・方言◆調べているところ 食べ方◆しゃぶしゃぶ/天ぷら/茹でエビ/刺身(軽く湯通し) 大きさ◆ 体長35センチほどになる大型のエビ。 生息域◆画像のものは熊野灘産であるが、西太平洋、インド洋、太平洋に広く分布する。我が国においては小笠原海域、高知沖からのものが確認されていた。 ギアナ、スリナムなどから水揚げされるものを「スカーレットシュリンプ」として輸入販売する努力もなされている。 またオーストラリアなどで食用とされている。 ■生で食べると多少、独特の脂分が気になり、胃にもたれる。刺身として食べるなら軽く湯通しした方がいい。ここでお勧めなのが、しゃぶしゃぶである。これはまことにうまい。いくらでも食べられる、止まらない。また茹でても美味。 ●寿司に関しては寿司図鑑へ! ●三重県尾鷲市産、岩田昭人さん(「一日一魚」の制作者)から ●スリナムなどからの冷凍輸入に関しては「赤えびエイト」へ 同定者/駒井智幸(千葉県立中央博物館) ●「水産総合研究センター 開発調査部」のページを参考にしました |
||||||
頭を取り殻をむいて昆布だしのなかでしゃぶしゃぶにする。これが絶品である。食べ始めるとやめられなくなる。 |
![]() |
||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.