根鰓亜目クルマエビ科アカエビ属 トラエビ Metapenaeopsis acclivis(Rathbun,1902) ●他のクルマエビ科のエビにはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||||||
|
魚貝の物知り度/★★ ■瀬戸内海などでの小えびのひとつ ●漢字「虎蝦」、「虎海老」 かき揚げ、唐揚げ他 三河湾、瀬戸内海、有明海などの浅い泥質の海底に棲息。 額角の形状や色合いからは種の判別は難しい。一般に小エビとして利用されているものにはアカエビ属、ヨシエビ属の数種が含まれるというがこれもそのひとつ。 香川県などでは小エビの代表的なものとして「じゃこ」「本じゃこ」と呼ぶ。徳島県市内津田漁港ではサルエビなどに対して「ひめえび」、単に「小えび」とも言う。 ■かき揚げ、茹でえびなどにして美味。 同定者/駒井智幸(千葉県立中央博物館) |
||||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.