スズキ
一般的に「スズキ」と呼ばれる水産物についてのまとめページです。
標準和名「スズキ」のページはコチラになります。
「スズキ」と呼ばれる水産物一覧
●印は「スズキ」ですがそれ以外はスズキの仲間ではありません。
-
海水魚。内湾・岩礁域。若魚は汽水域から淡水域に侵入する。
北海道全域・[紋別]、青森〜九州西岸・鹿児島県南さつま市笠沙の日本海・東シナ海、青森〜日向灘の太平洋沿岸、瀬戸内海。
朝鮮半島南岸・西岸。琉球列島を除く国内の内湾に多い。出世魚で、縁起がよく、奈良時代の古事記(712年)、平安時代の延喜式(927年)にもあり、歴・・・
スズキのページへ
-
海水・汽水魚。
朝鮮半島西岸、黄海、渤海湾、台湾、東シナ海西部、南シナ海北部。
養殖ものが本種なのかどうかは不明。日本にはいない。
黄海、渤海、東シナ海でも西部中国來陸寄りに生息している。日本列島などにはいない。
西日本などでの養殖ものにタイリクスズキ型が多い。養殖スズキは比較的安くて価格が安定しているので、料理店など・・・
タイリクスズキのページへ
-
海水魚。水深90〜220メートルの岩場。
小笠原諸島、相模湾〜鹿児島の太平洋沿岸、長崎、奄美諸島、琉球列島。東シナ海の大陸棚斜面、韓国釜山、台湾南部。
トゲハナスズキのページへ
-
海水魚。スズキが河口や湾内に多いのに対し、海流が洗う外洋に面した荒磯に多い。淡水域でもみられる。
青森県深浦、秋田県男鹿、新潟県佐渡、富山県、石川県能登、兵庫県浜坂、島根県島根半島周辺、山口県〜九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、茨城県〜屋久島・種子島、沖縄本島。
少ない/瀬戸内海本州から沖縄にかけての比較的河川の影響が少・・・
ヒラスズキのページへ
-
海水魚。水深100-320m。沿岸域の岩礁。
和歌山県和深沖、鹿児島県、沖縄島沖。
台湾、ソサエティ諸島。国内で採取された個体数の少ない種のひとつ。生息域なども不明であるようだ。
ベニスズキのページへ
-
汽水・海水魚、しばしば淡水域にも。水深10-100m。
東部大西洋、ノルウェーからモロッコ、地中海、黒海。大西洋東部、地中海から黒海にかけて普通。地中海、黒海で盛んに養殖されている。
フレンチ、イタリアンなどでの「スズキ」は基本的に本種である。
珍魚度国内で手に入れるのは非常に難しい。ヨーロッパではい・・・
ヨーロッパスズキのページへ