このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「イラ」はこちら >>

顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系ベラ亜目ベラ科イラ属

イラ(ira)

魚貝の物知り度

★★★★★ 知っていたら学者級

学名 Choerodon azurio (Jordan and Snyder)
外国名 英名/Wrasse,Tuskfish
同科同属 他のベラ亜目の魚へはここから!
漢字・由来 漢字/苛、苛魚、伊良。
由来・語源/和歌山県田辺、串本での呼び名。
つかまえようとすると逆にかみつきにくる。そのために「苛々する魚(いらいらするさかな)」の意味。
代表的な呼び名
地方名・市場名

最近、ブダイと書かれて入荷するのをみている。また沼津魚の達人で仲買をしている菊地利雄さんによると近年沼津でもブダイと呼ぶことがあるという。これなどは形態からブダイと混同しているのかもしれない。
本来静岡県沼津ではケサ(袈裟)。
愛知県一色ではタツ。
三重県尾鷲ではテスコベ。
和歌山県雑賀崎ではモブシ。
愛媛県愛南町ではバンド(band、今時はベルトという)」。
福岡県ではハト。
アマ、アマダイ、イザ、イソアマダイ、イダ、オキノアマダイ、カンダイ、カンノダイ、クジ、コス、コンス、ナベ、ナベワリ、ハトノメ、ホテイ、モクズ、モムシ。

形態 40センチ前後になる。側扁(左右に平たい)し、頭部が極端に短く上下に長い。背中から鰓にかけて斜めに褐色と白の縞模様がある。
生息域 海水魚。南日本。朝鮮半島南岸、台湾、シナ海。
浅い岩礁域。
生態
基本情報 入荷量が少なく、一般的な小売り店ではまず見かけない。
大型で身に厚みがあるものの、知名度は低い。
寒い時期、味がよくなるもので関東でも伊豆半島などではさかんに食べられている。
水産基本情報 水産物としての重要度/★★ 地域的な水産物
市場での評価/入荷量は少ない。ベラ類はおしなべて安いが、本種は大型なのでやや高値。
漁法/釣り、定置網
産地/和歌山県、徳島県、大分県など
ノート
選び方 体色の強いもの。赤味の強いもの。触って張りがあり、目が澄んでいるもの。
味わい・栄養 旬は冬。
鱗は柔らかく大きい。
皮はしっかりしているが、柔らかい。
白身でまったくクセがない。
柔らかくつぶれやすい身だが、熱を通すと締まる。
ほどよく繊維質で口に入れると適度にほぐれる。
いいだしが出る。
夏期など臭みのあるものがあるので要注意。
切り身、下ろした状態の図鑑
調理法 汁(鍋、潮汁、みそ汁)、ソテー(ムニエル、バター焼き、ポワレなど)、焼く(素焼き、酒焼きなど)、唐揚げ、刺身
食べ方 汁◆いいだしが出るので、鍋物に向いている。白身でほどよく柔らかく、豊潤な味わい。沖縄の郷土料理に魚汁というのがある。ようするに魚のみそ汁だが、これもいい。潮汁やブイヤベースにしても美味。
ソテー◆バターやオリーブオイルでソテーして美味。ハーブ類やニンニクを利用してもいい。
焼く◆みりんや酒などの風味で焼いても美味。
唐揚げ◆唐揚げにして、なかはしっとりジューシーに上がる。



刺身◆美味ではあるが、皮を引くと平凡。皮つきで焼き霜造りにしてよい。

すしネタとしては寿司図鑑へ!
好んで食べる地域 沖縄三大高級魚。
加工品・名産品
釣り 磯釣り、イシダイ釣りなどの外道。
参考文献 『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『日本の海水魚』(岡村収、尼岡邦夫編・監修 山と渓谷社)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)




関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。