ぼうずコンニャクの食べる魚貝類だけでなく多彩な生物の図鑑です。掲載種は2500種以上、食用の水産生物の一般的なものは総て網羅。検索法・食べ方を詳しく解説しています。
魚類
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
魚類索引
軟体
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
軟体索引
甲殻
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
甲殻索引
その他生物
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
その他生物索引
海藻・植物
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
海藻・植物索引
コラム
コラム
TOP
方言・呼び名
ハエ
「ハエ」の呼び名検索結果
完全一致
部分一致
検索
9件の呼称が見つかりました。
「アマゴ」
へ
【ハエ】
方言・呼び名
標準和名「
アマゴ
」のこと。
採集・使用場所
岐阜県下呂市萩原
参考情報
『萩原文庫6 萩原の風土と生きもの』(はぎわら文庫編集委員会 岐阜県益田郡萩原町 1984)
「ウグイ」
へ
【ハエ】
方言・呼び名
標準和名「
ウグイ
」のこと。
「オイカワ」
へ
【ハエ】
方言・呼び名
標準和名「
オイカワ
」のこと。
採集・使用場所
愛知県津島市・旧海部郡、和歌山県、岡山県高梁川水系。『高梁川水系の淡水魚類』(田賀辰也)・高梁市備中町向長屋[岡山県高梁市備中町向長屋]、福岡県久留米市田主丸、大分県日田市
備考
〈「はゑ」は蠅を好て食う故なづく〉『物類称呼』(越谷吾山著 安永4/1775 解説/杉本つとむ 八坂書房 1976)
「カワムツ」
へ
【ハエ】
方言・呼び名
標準和名「
カワムツ
」のこと。
「カワムツ」
へ
【ハエ】
方言・呼び名
標準和名「
カワムツ
」のこと。
備考
呼び名はヌマムツと共通。
「ギンブナ」
へ
【ハエ】
方言・呼び名
標準和名「
ギンブナ
」のこと。
サイズ / 時期
小型
備考
小ブナをハエもしくはシンバエ(新ばえ)。
「ギンブナ」
へ
【ハエ】
方言・呼び名
標準和名「
ギンブナ
」のこと。
「ヌマムツ」
へ
【ハエ】
方言・呼び名
標準和名「
ヌマムツ
」のこと。
備考
呼び名はカワムツと共通。
「ヤリタナゴ」
へ
【ハエ】
方言・呼び名
標準和名「
ヤリタナゴ
」のこと。
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
サイト内検索
新コンテンツ目次
魚類
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
魚類索引
軟体類・貝類
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
軟体索引
甲殻類
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
甲殻索引
その他水生生物
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
その他生物索引
輸入海産物
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
海藻・植物索引
機能
呼び名検索
その他コンテンツ
魚貝類の呼び名・方言
東京のさかな
味コンテンツ
生き物雑記帳
生き物の旅
魚貝類を探す旅
市場魚貝類図鑑の市場
市場魚貝類図鑑読本
本のページ
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.