|
魚貝の物知り度/★★ 市場での評価・取り扱われ方◆漁獲量が少なく、ほとんど流通しない。値段は入荷しても安い 生息域◆南日本からインド、西大平洋。 大きさ◆40センチ前後 漢字◆「鬼鰺」。 由来◆ゼンゴ(稜鱗)が幅広く全身を覆っているため? 呼び名・方言◆鹿児島県南さつま市笠沙「おにあじ」。 食べ方◆刺身(カルパッチョ、マリネー)/煮つけ/フライ 体長50センチを超える大型魚である。黒潮のさす、大平洋岸の定置網などにときどき入るもの。量は少ない。 ◆食べてみる◆ 寒い時期の刺身はうまい。飲食店などでは血合い、身の赤いのが欠点に思えるかもしれないが、例えばカルパッチョにするとむしろうまそうに感じるはずだ。他にはフライ、煮つけなどがいい。 ●寿司に関しては寿司図鑑へ! ●鹿児島県南さつま市笠沙 伊東正英さんから |
|||||
![]() |
||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.