ミツイシコンブ

Scientific Name / Saccharina angustata (Kjellman) Lane, Mayes, Druehl et Saunders

ミツイシコンブの形態写真

長さ6メートルになる。細長く、中帯部は狭い。

    • 物知り度

      ★★
      これは常識
    • 食べ物としての重要度

      ★★★★
      重要
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    植物界褐藻植物門黄藻綱(褐藻綱)コンブ目コンブ科コンブ属

    外国名

    学名

    Saccharina angustata (Kjellman) Lane, Mayes, Druehl et Saunders

    漢字・学名由来

    漢字 三石昆布
    由来・語源 北海道日高郡日高町三石町から。

    地方名・市場名

    生息域

    海水生。北海道太平洋岸が中心。北海道南部戸井町から噴火湾、えりも岬、釧路地方の白糠。青森県から岩手県の太平洋側。

    生態

    潮通しのよい浅場。

    基本情報

    標準和名のミツイシコンブは北海道日高地方の三石からきている。
    一般名のヒダカコンブも日高地方を表している北海道日高地方特産のコンブ。
    だしにも使え、佃煮など、藻体自体を食べても美味なので、庶民的で利用度が高い。
    全国の小売り店などでももっとも普通に見られるもの。

    水産基本情報

    主産地は日高地方、十勝地方。

    選び方

    乾物として出回る。乾燥の度合いがいいもの。黒いものがよく、茶色っぽいものはダメ。

    味わい

    クセのない味わいでだしの色は薄い。
    昆布自体も火を通すと柔らかくなる。

    栄養

    鉄分、ヨウ素、食物繊維が豊富。
    血圧を下げるラミニン、ガン抑制効果の可能性を持っているフコイダンなど有効成分も豊富。

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    調理法 だし、塩昆布(佃煮)
    上品でいながら旨みの強い、濃厚なだしがとれる。
    だしを取るには予めコンブを沈めておき、徐々に温めていく。
    このだしを取った後のコンブで佃煮を作るとうまい。


    長切昆布

    好んで食べる地域・名物料理

    草ぶきと昆布煮●昆布、ヤマブキ、山椒などを濃く煮つけたもの。中川節子(滋賀県長浜市)

    加工品・名産品

    長切昆布●人が両手を広げたくらい、長い状態で出荷する。

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    『標準原色図鑑 海藻』(千原光雄 保育社)、国立科学博物館 日本の海藻
  • 主食材として「ミツイシコンブ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ