アカオビハナダイ

Scientific Name / Pseudanthias rubrizonatus (Randall, 1983)

アカオビハナダイの形態写真

10cm SL 前後になる。非常に小型。体は側へんして細長く、雄は体側に赤い横帯がある。雄は尾鰭の後端が伸びる。[雄 10cmSL・23g]

    • 珍魚度・珍しさ

      ★★★★
      めったに出合えない
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度


      食べられなくはない

    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目ハナダイ科ハナダイ亜科ナガハナダイ属

    外国名

    学名

    Pseudanthias rubrizonatus (Randall, 1983)

    漢字・学名由来

    漢字/赤帯花鯛 Akaobihanadai
    由来・語源/小種名rubrizonatus=赤い帯を締めたにあるように側面中央部にある赤い帯状の斑紋から。『日本産魚類全種の学名 語源と解説』(中坊徹次・平嶋義宏 東海大学出版部 2015)
    1990年、瀬能宏の提唱。
    Randall
    John Ernest Randall (ジョン・アーネスト・ランドール 1924-2020年)はアメリカの魚類学者。
    Senou
    瀬能 宏 (Senou Hiroshi)1958年東京生まれ。農学博士。魚類の分類学・生物地理学・保全生物学。神奈川県立生命の星・地球博物館、主任学芸員。

    地方名・市場名

    生息域

    海水魚。沿岸の岩礁域やサンゴ礁。
    伊豆大島、相模湾、駿河湾、和歌山県南部、高知県柏島、愛媛県室手・引船越、鹿児島湾、屋久島。
    台湾、香港、トンキン湾、西太平洋。

    生態

    基本情報

    相模湾以南に生息する10cm前後の小型で、漁業対象でもなく、当然食用魚ではない。
    珍魚度 珍魚とまではいえないが、手に入れる、もしくは見るのは非常に難しい。

    水産基本情報

    流通しない。

    選び方

    味わい

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/岩崎薫さん(神奈川県)
    『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)
  • 主食材として「アカオビハナダイ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ