ぼうずコンニャクの食べる魚貝類だけでなく多彩な生物の図鑑です。掲載種は2500種以上、食用の水産生物の一般的なものは総て網羅。検索法・食べ方を詳しく解説しています。
魚類
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
魚類索引
軟体
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
軟体索引
甲殻
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
甲殻索引
その他生物
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
その他生物索引
海藻・植物
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
海藻・植物索引
コラム
コラム
2002年8月15日 敗戦記念日
八王子市北浅川
日野市に住む我が家にとって
いちばん近い清流、北浅川。
八王子から陣馬街道ですぐ、
そこには川遊びの隠れ里があった。
シマドジョウ
やけにとんがったカワニ
1匹だけ釣れたウグ
2002年8月15日は記録的な猛暑が続きも続いて幾日になるのか? 子供たちは泳ぎに行きたいのだと朝からせがむのだ。父はどうすればいいのだろう。いまだパソコンに向かい夏の脅威とは無縁でいるのに。
午後を過ぎても子供達の濃厚な水遊びへの欲求は止まない。それにしても2時に迫りつつある、こんなときにはどこへ行くか? 考えに考えて北浅川の名もない淵に出かける。もう子供達はバクハツ寸前、途中宅急便を出したり、「さし(ハエの幼虫)」、つりえさを買ったりする間もうるさいこと凄まじい。
北浅川まで我が家からは15分ほど、それで泳げる川があるのは八王子の奥の深さではあるまいか? まだまだ田舎の風情が残るこの辺りは野生のサルの多いところ、何年か前に青山かどこか都心に紛れ込んで毎日のようにテレビを騒がせたサルがいた。あのサルの本来の住まいはこの恩方である。
知り合いの内にクルマをとめると(駐車できるところはこの近辺にはまったくない)さっそく川へまっしぐら。実を言うとどこへ行くのか決めていなかったので、子供達は水着は着ていない。クルマから釣り竿を出して釣りをさせる。これが釣り竿を持っていたのは最初の10分ほど、「服のまま泳いでもいいかな?」と問う娘の向こうではもうずぶ濡れになっている悪ガキが淵の上で笑っている。
仕方なく子供達を見守りながら川の生き物を探す。子供が釣り上げたウグイ、タカハヤは川を覗いてみると数知れずいる。特にウグイの魚影の濃さは凄まじい。何年か前にここでニジマスを釣り上げたことがあるが、今日は見つからない。
網で水底をかき回していると入ってきたのがシマドジョウである。多摩川水系、相模川水系ともにもっとも普通にみられるドジョウである。またカワニナも1匹だけ見つけられた。やけに細長い尖った形のカワニナである。カワニナは川ごとに形の傾向があるのではと思われる?
子供達は何回どぼんしたのか、切りがないので川面が日陰になったのを期に帰ることにした。陣馬街道はお盆のためかほとんどクルマがいない。コンビニで買ったアイスクリームが食べ終わらぬ内に家に着いてしまいそうだ、っとそのときびっくりするものがガソリンスタンドから出てきた。後ろの座席の子供達はもう大騒ぎである。
なんとピンク色のブタバイク、ブタヘルメットをかぶった親子がのっている。しかもそのお父さんのブタに似ていること、「すっごーい、可愛い、乗ってみたい」。息子が思わずシャッターを切って写っていたのがコレ!
関連コンテンツ
サイト内検索
目次
魚類
魚類1(スズキ目に属さない魚類)
魚類2(スズキ目スズキ亜目)
魚類3(スズキ目スズキ亜目以外)
魚類4(無顎綱・軟骨魚類)
魚類5(カサゴ目)
魚類6(カレイ目・フグ目)
魚類索引
軟体類・貝類
軟体類(タコやイカ、ウミウシ)
貝類1(巻き貝・多板類)
貝類2(二枚貝)
軟体類・貝類索引
甲殻類
甲殻類1(カニ・短尾類)
甲殻類2(エビ・異尾・口脚類他)
甲殻類索引
その他水生生物
海藻
哺乳類・爬虫類・棘皮動物 他
その他水生生物索引
輸入海産物
輸入・魚類
輸入・軟体類
輸入・甲殻類
その他コンテンツ
魚貝類の呼び名・方言
東京のさかな
味コンテンツ
生き物雑記帳
生き物の旅
魚貝類を探す旅
市場魚貝類図鑑の市場
市場魚貝類図鑑読本
本のページ
ぼうずコンニャク関連サイト
寿司図鑑
お魚三昧日記
市場と漁港の図鑑
うまいもん日記
酒日記
ぼうずコンニャク本
ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.