|
|
|
|
ユメカサゴ。長崎など九州からの入荷が多いが、このように近海の地物は高級。うまい
|
スミクイウオ。真っ黒でウロコがはがれて見栄えにしない魚ではあるが塩焼きなどでうまい
|
ソウシハギ。生きているときには青く緑に明滅する美しい魚。白身でカワハギににてうまい
|
ソコホウボウ。底引き網の魚。白身で非常に上品な味。これお買い得である
|
|
|
|
|
ソコアマダイ。底引き網の魚。まだ食べていない
|
シロカサゴ。沼津ではアカカサゴとともに「赤かさご」と呼ばれている。トゲが鋭く危険。味はいい
|
ムロアジ。鮮魚よりも干物に加工される。また高知などではたたきで食べるがこれいい味わい
|
メアジ。マアジよりも味は落ちるが、決してまずい魚ではない。刺身、塩焼きなどに
|
|
|
|
|
マルソウダ。「まんだら」なんていう。主にそうだ節になる。鮮魚でも煮つけやたたきに使える
|
クルマダイ。やや小振りの魚ではあるが、白身で味のいい魚
|
コクチフサカサゴ。カサゴの仲間は味は抜群なのだが、なかでもこれは上の部類
|
カサゴ。今じゃなかなか手が出ないほどに高級になってしまった。味良し、器量良し?
|
|
|
|
|
カマスザワラ。2メートルになろうかという大きな魚。主に切り身になる
|
カゴカマス。煮つけや塩焼きで食べられる。見た目よりもうまい
|
イズカサゴ。40センチほどになる大型の魚。非常に美味。しかも高級魚
|
ヒメコダイ。小魚であるが天ぷらや干物にして美味
|
|
|
|
|
ヒメ。文様が金襴緞子を思わせるために「姫」なのだろうか? 干物で美味
|
ギンメダイ。やや深海のおじいさん。身が柔らかいものの軽く干して焼く、唐揚げ、煮つけなどで
|
ベニテグリ。天ぷらでお馴染みの「めごち」の仲間。天ぷら、刺身でいける
|
ベニマトウ。やや深海の魚。身が柔らかく水っぽい。できれば干物などに加工すべし
|
|
|
|
|
バケアオメ。この魚、深海の魚を研究する人間にとって垂涎の魚。見つけたら最寄りの研究機関、高知大学町田教授、京都大学などに送っていただきたい
|
アオヤガラ。アカヤガラは高級魚で市場でもお馴染みであるが、こちらはほとんど食用とされない
|
アカムツ。北のキチジ(きんき)に勝るとも劣らない高級魚。非常に美味
|
アカゴチ。夏に美味なマゴチの仲間。マゴチ同様上品な白身
|