アケガイ 掲載種番号0011

 東京湾にも棲息しているもの、と思う。アケガイは水深のやや深い場所にいる。それで東京湾での二枚貝漁は浅い人の立てる場所で行うもので当然漁獲対象とはならない。これに対して三河湾や渥美半島では船によりケタ網を曳いて取る。だからたぶん東京湾でアケガイがとられていたことはないと思われる。このあたりのことをご存じの方は教えて欲しい。
 東京の市場でよく見かける二枚貝である。でも取り扱う側でほとんど種を知らないと言う不思議なもの。だから、スダレガイとかサツマアカガイなどとあやまった表示をしてしまう。ただしスダレガイ属は非常に同定が難しく、仕方がないのかも知れない。
 種がわからないためにアサリよりも一段落ちる味わいもわからない。ということでアサリと並べて同じかときに高い値をつけていることがある。みそ汁や佃煮にしてもやはりアサリの方が味がいい。このあたりは仲卸の方にも注意を喚起したい。
 またアケガイで問題となるのは佃煮原料などとしてかなりの量が輸入されていることである。ひょっとしたら安いものはアケガイが原料と思ってもいい。

■この項書き改めていく
市場魚貝類図鑑・アケガイのページに
東京のさかな目次へ
↑愛知県三河湾産として入荷したもの

●基本データ
東京での呼び名/「すだれがい」。これは明らかに間違ってしまったもの。他の市場でもこう呼ばれることが多い。属からすれば合っているものの種名ではない。また希にスダレガイの入荷もあるのだから、アケガイはアケガイとして売る方がいい
全国/どこでもとれるものだが、漁法の関係から愛知県三河湾周辺
旬/入荷してくる時期が春から夏。これが旬なのかはわからない
少ない/全国各地でとれる。ただしアサリよりも棲息水深が深い。また味が落ちるのでけっして入荷の多いものではない。ただ中国からの輸入が多いもの
安い/定まった評価はなく、安い。値段はまず1000円(キロ当たり)以下、ときに600円ということもある
一般的/見た目、とても典型的な二枚貝なので、
↑荷受けで独自に同定して、サツマアカガイと見誤ったもの
→中国からの輸入品。これを佃煮や惣菜に加工する



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。